2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2月 男は勝負に出た 知り合いのかなさんのブログで知った[イモコレ!]素敵すぎます (´vωv`*)。o0○ ポワン Bottom Biting Bug / おしりかじり虫 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 今回の[こんちゅう…
2013年3月中旬 羽化[ミズナラ材] 北海道産 不明ファイル(体長約5㎜) ※ ヒメハナノミの一種 と判明致しました、Harpaliniさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 体長約5㎜前後 分かる方がおりましたら是非ともご教授願います。 どうぞ宜しく…
2013年8月中旬 北海道 不明ファイル① ※ ハラブトハナアブ属の一種 Mallota sp. と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 2013年5月上旬 北海道 不明ファイル② ※ コハナバチ属の一種 Lasioglossum sp. と判明致しました…
ルリヒラタカミキリ Callidium violaceum [分 布] 北海道 [食 樹] カラマツ・エゾマツ・アカエゾマツなどの針葉樹各種 [時 期] 5月~7月 ※ 体長は約8㎜~18㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 国内では北海道のみに分布しており、低山地…
ミドリヒラタカミキリ Callidium aeneum[分 布] 北海道[食 樹] カラマツ・アカエゾマツ・トドマツ・トウヒなどの針葉樹各種[時 期] 5月~7月※ 体長は約9㎜~15㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。国内では北海道のみに分布しており、低山…
オクエゾトラカミキリ Xylotrechus adspersus (北海道) [分 布] 北海道 [食 樹] ヤナギ類 [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約11㎜~17㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 北海道に分布しており、平地~山地に生息し局地的で個体数は少ない。…
ヤナギトラカミキリ Xylotrechus salicis (北海道) [分 布] 北海道 [食 樹] ヤナギ類・ヤマナラシ・ポプラ・ドロノキなど [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約12㎜~17㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 北海道に分布しており、平地~山地に…
2月すっかり野鳥観察にはまってしまった、だんちょうです あんずるな!! ストップウォッチと双眼鏡www (´vωv`*)。o0○ ポワン 徳永英明 -翼をください- ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 最近知っ…
2月 今年は日本全国、冬将軍が大暴れ そんな僕はここの所、鳥が妙に気になってしまって・・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン 鳥の詩 杉田かおる ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 鳥ってとても身近で、住宅…
オオハナカミキリ Konoa granulata 2011年7月 北海道 分布[北海道・本州] 時期[7-8月] 体長[15-23㎜] ホスト[モミ・ダケカンバ・ブナなど] 写真の個体はセリ科の花に来ていたオオハナカミキリを撮影。 オオハナカミキリは温帯樹林帯の林間の花…
2013年7月上旬 北海道 不明ファイル① 2013年7月中旬 北海道 不明ファイル② 2013年7月中旬 北海道 不明ファイル③ ※ エゾフトヒラタコメツキ Acteniceromorphus selectus と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 分…
エゾヨツメ Aglia japonica ♂ 2012年5月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-6月] 開張[♂70㎜:♀90-100㎜] ホスト[オニグルミ・ミズナラ・ハンノキ・クリ・コナラ・カシワなど] 写真の個体は夜間外灯下にいたエゾヨツメ♂を撮影。 春に出現するヤ…
2013年5月上旬 北海道 不明ファイル① ※ アシミゾヒメヒラタゴミムシ Platynus thoreyi nipponicus と判明致しました、Harpaliniさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 2013年5月上旬 北海道 不明ファイル② ※ ツヤムネナガゴミムシ Pterostic…
2月 寒い寒い北海道まだまだ雪はこんもりだっ 昆虫は皆無の北国で、身近な野鳥を撮影してみようっと (´vωv`*)。o0○ ポワン 桜田淳子 私の青い鳥 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 最近は早朝の野鳥観…
2013年5月下旬 北海道 不明ファイル① ※ アトジロキリガ Dioszeghyana mirabilis と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 2013年7月上旬 北海道 不明ファイル② ※ ミスジアツバ Paracolax trilinealis と判明致しました…
ノコメキシタバ Catocala bella 2011年8月 北海道 分布[北海道・本州中部以北] 時期[7-9月] 開張[58-65㎜] ホスト[ズミ・エゾノリンゴ・ナシなど] 写真の個体は夜間道路にいたノコメキシタバを撮影。 北海道産のカトカラは全20種で、蛾愛好家…
2010年4月下旬 北海道 不明ファイル① ※ ノビタキ Saxicola torquata ♂ と判明致しました、マイマイさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 2012年4月中旬 北海道 不明ファイル② ※ カワイアサ Mergus merganser ♂ と判明致しました、マイマイ…
2月 標本の整理がようやく一段落しました 今回は寒い冬にあったかい我が家の標本箱の一部をご紹介致します (´vωv`*)。o0○ ポワン 前略、道の上より 一世風靡セピア ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* …
ウスシモフリトゲエダシャク Phigalia djakonovi ♂ 2012年5月 分布[北海道・本州] 時期[4-5月] 開張[38-42㎜] ホスト[不明] 写真の個体は夜間道路に止まっていたウスシモフリトゲエダシャクを撮影。 フユシャク・・・冬期間に成虫が出現するシ…
シロトゲエダシャク Phigalia verecundaria ♂ 2012年4月 分布[日本各地] 時期[2-5月] 開張[36-40㎜] ホスト[クリ・コナラ・カシワ・クヌギ・ヤナギ・オニグルミ・サワシバ・カエデ類・サクラ類など] 写真の個体は夜間壁に止まっていたシロトゲ…
ホソウスバフユシャク Inurois tenuis ♂ 2012年4月 分布[日本各地] 時期[2-4月] 開張[21-27㎜] ホスト[コナラ・クヌギ・カシワ・クリ・ダケカンバ・ケヤキ・エノキ・リンゴなど] 写真の個体は外灯付近の壁に張り付いていたホソウスバフユシャク…
キシタバ Catocala patala 2011年8月 北海道 分布[日本各地] 時期[7-8月] 開張[69-74㎜] ホスト[フジ・コナラなど] 写真の個体は夜間外灯に飛来したキシタバを撮影。 北海道産のカトカラは全20種で、蛾愛好家に絶大な人気を誇る後翅の美しい…
2013年11月 北海道 不明ファイル① ※ シマハナアブ Eristalis cerealis と判明致しました、マイマイさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 2013年11月 北海道 不明ファイル② ※ ナミハナアブ Eristalis tenax と判明致しました、マイマイさ…
シモフリトゲエダシャク Phigalia sinuosaria ♂ 2013年5月 分布[日本各地] 時期[2-4月] 開張[40-44㎜] ホスト[サクラ・コナラ・ポプラ・カシワ・クヌギ・リンゴ・ナシ・ソメイヨシノ・キツネヤナギなど] 写真の個体は夜間外灯付近に止まってい…
2014年1月 材採や繭探しのついでにクモガタガガンボを撮影しちゃおう シンジュサンの繭がなかなか見つからない、今年は外れかなぁ (´vωv`*)。o0○ ポワン 未来予想図2 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・…
北海道ゼフ卵探索 第2弾 残りの10種を一挙公開 (´vωv`*)。o0○ ポワン 第1弾はこちら [北海道ゼフ卵探索 2014-①] 水曜どうでしょう!? 【名言集・名場面集 2013】 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,…
シロフフユエダシャク Agriopis dira ♂ 2010年4月 分布[日本各地] 時期[1-4月] 開張[22-30㎜] ホスト[ミズナラ・カシワ・コナラ・クリ・クヌギなど] 写真の個体は日中に樹皮に止まっていたシロフフユエダシャクを撮影。 フユシャク・・・冬期間…