こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

キマダラコウモリ

キマダラコウモリ Endoclita sinensis 2011年7月 北海道 分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[50-100㎜] ホスト[キリ・カキなど] 写真の個体は夜間壁に静止していたキマダラコウモリを撮影。 日本各地に生息するコウモリガ科の仲間。 コウモリと…

コウモリガ

コウモリガ Endoclita excrescens 2011年9月 北海道 分布[日本各地] 時期[8-10月] 開張[45-110㎜] ホスト[キリ・クヌギ・ヤナギ・アメガシワ・クリ・スギ・ムギ・トウモロコシなど] 写真の個体は夜間建物の外壁に静止していたコウモリガを撮…

[材採編] 材箱 2014・・・③

2014年3月 今年はビビビと来たブドウ材 しかし、またしても外れか!? かなり選別したはずなのにアカネトラカミキリが羽化していた (´vωv`*)。o0○ ポワン 恋のマイアヒ Full ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシ…

[北海道編] 野鳥観察-⑦

3月 温かい日、また野鳥を観察しに行って来ました いつもよりも割と綺麗に撮影出来た様な感じがしましたよ。 (´vωv`*)。o0○ ポワン 玉置浩二 Mr Lonely 360p) ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 今回は…

[材採編] 材箱 2014・・・②

2014年3月 夜に材箱をひっそりチェキラッチョ なんか出てないかなぁ・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン 細川たかし - 北酒場 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* まぁ、何も出ないよりはマシ!と、言う事…

カラフトトホシハナカミキリ

カラフトトホシハナカミキリ Brachyta sachalinensis (北海道) [分 布] 北海道 [食 樹] 不明 [時 期] 5月~6月 ※ 体長は約9㎜~12㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。 北海道に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。 早…

トホシハナカミキリ

トホシハナカミキリ Brachyta danilevskyi (北海道) [分 布] 北海道・本州 [食 樹] エゾマツ・アカマツ・クリ・スギなど [時 期] 5月~6月 ※ 体長は約10㎜~14.5㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。 北海道・本州に分布しており、…

エビガラスズメ

エビガラスズメ Agrius convolvuli ♂ 2010年9月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-11月] 開張[80-105㎜] ホスト[ヒルガオ科(サツマイモ・ヒルガオ・アサガオ)・マメ科(フジマメ・アズキ)・ツルナ・タバコなど] 写真の個体は立ち枯れにくっつ…

[北海道編] 野鳥観察-⑥

2014年3月 今年は鳥に少しはまったので今回も海に来ていた鳥たちを いつかオシドリを撮影して見たいです、猛禽類も全く撮影していないのでそのうちに・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン 玉置浩二 フォトグラフ (歌詞付) Koji Tamaki Photograph ※ こんちゅ…

シロシタバ

シロシタバ Catocala nivea 2012年9月 北海道 分布[日本各地] 時期[7-9月] 開張[95-105㎜] ホスト[バラ科(ウワズミザクラ・イヌザクラ・リンゴ)など] 写真の個体は夜間灯火付近の樹に静止しているシロシタバを撮影。 北海道産のカトカラは全…

ハイモンキシタバ

ハイモンキシタバ Catocala agitatrix 2011年7月 北海道 分布[北海道・本州中部以北] 時期[7-8月] 開張[58-60㎜] ホスト[バラ科(ズミ・エゾノリンゴ・スモモ)など] 写真の個体は夜間鉄柵で羽を開いていたハイモンキシタバを撮影。 北海道産の…

ゴマシオキシタバ

ゴマシオキシタバ Catocala nubila 2012年8月 北海道 分布[日本各地] 時期[7-10月] 開張[50-57㎜] ホスト[ブナ科(ブナ・イヌブナ)など] 写真の個体は夜間木枠で静止していたゴマシオキシタバを撮影。 北海道産のカトカラは全20種で、蛾愛…

アカネシャチホコ

アカネシャチホコ Peridea lativitta 2011年6月 北海道 分布[日本各地] 時期[6月・8-10月] 開張[52-60㎜] ホスト[ブナ科(ミズナラ)など] 写真の個体は夜間外灯付近の塀にへばり付いていたアカネシャチホコを撮影。 日本各地に生息するシャ…

ウスズミカレハ

ウスズミカレハ Poecilocampa tamanukii ♂ 2010年11月 北海道 分布[日本各地] 時期[10-11月] 開張[35-40㎜] ホスト[バラ科(サクラ)・カバノキ科(ヤマハンノキ)など] 写真の個体は夜間雪の上にいたウスズミカレハを撮影。 日本各地の山地…

[材採編] 材箱 2014・・・①

2014年2月 今年の材採集はあまり力が入らないっす お願い・・・ハセトラ出てくれぇ~~~~~~~~~~~~っ (´vωv`*)。o0○ ポワン スキマスイッチx絢香 - 奏で ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;…

[飼育編] 羽化しちゃいました・・・①

2014年3月 今年はシンジュサンの繭を2つだけ採集 そのうちの一つが羽化しました、残り一つは古いから羽化しないなぁ・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン 元ちとせ - ワダツミの木 '2002 LIVE - ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:…

ゴイシシジミ

ゴイシシジミ Taraka hamada (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] ササコナフキツノアブラムシ・タケツノアブラムシなど [時 期] 5月~10月 ※ 開張は約10㎜~17㎜前後のシジミチョウ科アシナガシジミ亜科に属する蝶の仲間。 日本各地に分布しており、…

クロサワヘリグロハナカミキリ

クロサワヘリグロハナカミキリ Eustrangalis anticereductus 2011年7月 北海道 分布[日本各地] 時期[6-7月] 体長[12-15㎜] ホスト[キハダ・ハリエンジュ・ニセアカシアなど] 写真の個体は山地のセリ科の花に飛来したカエデノヘリグロハナカミキ…

カエデノヘリグロハナカミキリ

カエデノヘリグロハナカミキリ Eustrangalis distenioides 2011年5月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-7月] 体長[14-20㎜] ホスト[カエデ類・センノキ・コシアブラなど] 写真の個体は山地のナシの花に飛来したカエデノヘリグロハナカミキリを撮影…

オニグルミノキモンカミキリ

オニグルミノキモンカミキリ Menesia flavotecta (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] サワグルミ・オニグルミなど [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約6㎜~10㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、平地~山地に生…

アオタマムシ

アオタマムシ Eurythyrea tenuistriata 2013年8月 [採 集] 東京都産 分布[本州・四国・九州] 時期[6-8月] 体長[16-28㎜] ホスト[アカマツ・モミ・ツガの針葉樹林帯など] 写真の個体は友達のDX-9さんから頂いたアオタマムシを撮影。 本州…

アオカメノコハムシ

アオカメノコハムシ Cassida rubiginosa (北海道) [分 布] 北海道・本州・四国 [食 樹] アザミ類・フキなど [時 期] 4月~9月 ※ 体長は約6㎜~8.5㎜前後のハムシ科カメノコハムシ亜科に属する甲虫。 北海道・本州・四国に分布し、平地~山地まで広く…

アリヅカコオロギ

アリヅカコオロギ Myrmecophilus sapporensis 2010年9月 北海道 分布[北海道・本州・四国] 時期[一年中] 体長[3-4㎜] ホスト[虫の死骸など] 写真の個体は流木を割って蟻の巣内から出て来たアリヅカコオロギを撮影。 直翅目アリヅカコオロギ科の昆虫…

オオシロシタバ

オオシロシタバ Catocala lara 2011年9月 北海道 分布[日本各地] 時期[8-10月] 開張[78-85㎜] ホスト[シナノキなど] 写真の個体は林の中の糖蜜に飛来したオオシロシタバを撮影。 北海道産のカトカラは全20種で、蛾愛好家に絶大な人気を誇る…

オオヨツスジハナカミキリ

オオヨツスジハナカミキリ Asemum striatum ♀ 2013年7月 北海道 分布[日本各地] 時期[7-8月] 体長[20-30㎜] ホスト[各種針葉樹・ブナなど] 写真の個体は針葉樹の樹皮にて産卵中の♀のオオヨツスジハナカミキリを撮影。 日本各地に生息する大型の…

未同定ファイル9

2013年5月上旬 北海道 不明ファイル① ※ ミヤマクロスジキノカワガ Nycteola degenerana と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★ 2013年5月上旬 北海道 不明ファイル② ※ マエモンハイイロナミシャク北海道亜種 Venusia …

[北海道編] 野鳥観察-⑤

2月 2月も後半になるとたいして雪も降らず晴れた日々が続きました 北海道の長かった冬もようやく落ち着いて来ましたね・・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン 小さなスナック ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;…

ゴマフボクトウ

ゴマフボクトウ Zeuzera multistrigata2011年8月 北海道分布[日本各地] 時期[7-8月] 開張[40-70㎜]ホスト[ブナ科コナラ属・ツツジ科など]写真の個体は壁に張り付いていたゴマフボクトウを撮影。日本各地の平地~山地に生息するボクトウガ科の仲…

[北海道編] 野鳥観察-④

2 海辺の鳥たちが見たくて石狩の埠頭へ行って来ました 自宅からもそんなに遠くないので家族でドライブがてらに海の鳥を見て来ました・・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン 北原ミレイ 石狩挽歌 KITAHARA MIREI 'Ishikari Banka' ※ こんちゅう探偵団は音楽と共に…

[北海道編] 野鳥観察-③

2月 すっかり野鳥観察にはまってしまった、だんちょうです あんずるな!! ストップウォッチと双眼鏡www (´vωv`*)。o0○ ポワン ※ 流用ですww 『涙そうそう』 ★ 夏川りみ"Natsukawa Rimi" ★ 台湾ライブ ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい…