2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の在庫から・・・ 柳の葉にいたドロノキハムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ドロノキハムシ 柳の幼木ではいたるところでドロノキハムシが見られました。 上翅が真っ赤で頭部が暗い藍色をした綺麗で大型のハムシです。 割と見つけやすく個体数も多いハム…
今年の在庫から・・・ 北海道にもシロアリっているので たまに見たくなって、今回もシロアリのいそうな場所を探して見ました・・・ ( ^-^)o-o ヤマトシロアリ 今回は、砂地の古い木の下などで見られました。 以前は森の中の古い赤腐れ材の中で見られたのです…
今年の在庫から・・・ ヤチダモで見られる昆虫シリーズの最後は 小型の甲虫です、ヤチダモや付近の葉などのスウィープで得られた甲虫たちです・・・ ( ^-^)o-o ツツムネチョッキリ 5㎜程度の小型のチョッキリです、上翅は藍色に輝く綺麗なツツムネチョッキ…
今年の在庫から・・・ 今回も子供と一緒に昆虫採集した時に見つけた昆虫です。 前回同様、ヤチダモに着く甲虫シリーズ第二弾です・・・ ( ^-^)o-o エゾアメイロカミキリ 前回はヤチダモの樹皮に着くゾウムシでしたが今回はヤチダモの葉に 着くカミキムシです…
今年の在庫から・・・ 今回は子供と一緒に昆虫採集した時に見つけた昆虫です。 まずはヤチダモに着く甲虫シリーズ第一弾・・・ ( ^-^)o-o ガロアアナアキゾウムシ ヤチダモに着く大型のゾウムシで、やや局地的で割と少ない種類のゾウムシです。 ゴツゴツとし…
今年の在庫から・・・ 今年のエゾカミキリの様子を見に行って来ました。 少ないながらも細々と発生いている様で安心します・・・ ( ^-^)o-o エゾカミキリ 探し始めて5分くらいで最初の一頭があっさりと見つかりました。 ヤナギの枝に付く姿は本当格好良いで…
今年の在庫から・・・ ようやくフチグロヤツボシカミキリに出会えた。 今まで相性の悪かったカミキリムシ、偶然見つけたホオノキの食痕。 これは!?と、思い見上げて見ると・・・ ( ^-^)o-o ホオノキの葉に見られる食痕。 これはいるでしょう!!! と、思…
今年の在庫から・・・ 今年のツマキチョウです。 思わぬところで見つけますよね!! 札幌市内では既に見られなくなってしまった蝶です・・・ ( ^-^)o-o ツマキチョウ 日の当たる草原で忙しげに吸蜜する姿を見ることが出来ました *1ヶラヶラ ミカドアリバチ ア…
今年の在庫から・・・ 今年のエゾヨツメちゃんに出会いました。 ちょっと遅い発生でしたねぇ v(。・ω・。)ィェィ♪ エゾヨツメ 今年もエゾヨツメの季節到来!! 立派なオスのエゾヨツメちゃん、何度見ても良い蛾です。 壁にへばりついて翅をたたんでいる姿もGOODです…
今年の在庫から・・・ 今年は全く外灯回りもライトトラップもしていない。 だらだらな年になっとりますが、久しぶりに楽しんで来ました v(。・ω・。)ィェィ♪ オナガミズアオ 綺麗な個体で、数も多く確認出来ました。 リンゴツノエダシャク 大型のエダシャク。 割と…
今年の在庫から・・・ 北広島市で採集した不明幼虫を飼育したら キタエグリバが羽化しました ( ^-^)o-o 不明幼虫 6月:北広島市内某所で不明の幼虫を採集しました。 現場には特定の葉に多数の幼虫が付いていましたので2匹だけ持ち帰りました。 採集した3…
今年の在庫から・・・ オオムラサキの飼育幼虫が6月に しっかりと羽化してくれました ( ^-^)o-o オオムラサキの幼虫 『こんばんは! ボクの名前はオオムラサキだよ(*´∀`人)』 オオムラサキの終齢幼虫 6月:終齢幼虫になった幼虫は50㎜ほどもあるプリプ…
今年の在庫から・・・ 家族で旭川方面へ遊びに行って来ました。 なんとももちゃんが、ヘラクレスオオカブトをGETしましたよ ( ^-^)o-o ヘラクレスオオカブト 当麻町のパピヨンシャトーで、くじ引きでももちゃんが1等の ヘラクレスオオカブトを当てちゃい…
今年の在庫から・・・ 可愛らしいコナラシギゾウムシに出会いましたのでその写真を掲載します。 ついでにその時に出会ったアリグモちゃんも掲載します・・・ ( ^-^)o-o コナラシギゾウムシ 葉の上でこちらをうかがっております*1ヶラヶラ コナラシギゾウムシは…
今年の在庫から・・・ 2018年6月この日、仕事から帰宅したら友達のひらりんさんから カミキリムシが届いておりました ( ^-^)o-o カタキハナカミキリ 北海道でも見られるカミキリムシです。 なかなか格好良いので個人的に好きなカミキリムシです。 キイ…
今年の在庫から・・・ 札幌市内の森を歩き 見つけた昆虫の写真をたんたんと貼らせて頂きました ( ^-^)o-o ハイイロビロウドコガネ 毛深いビロウドコガネで、太く短い毛で覆われている。 普段見るコガネムシとは明らかに毛深さが違います。 湿地付近に生える…
暑中お見舞い申し上げます 暑い毎日ですが、日々はつらつと昆虫採集にお励みのことと思います。 残り少ないシーズンですが皆様のご健闘をお祈り申し上げます ≡=v('▽'o)⌒☆♪ 撮 影 : 2014年8月 北海道 カブトムシ ■ いつもご訪問有り難うございます、明…
今年の在庫から・・・ 月寒公園のマガモの親子。 子供たちが大きくなっていましたよ・・・ ( ^-^)o-o 月寒公園 公園脇のショウマも満開です。 ツルアジサイには蜂さんもやってきますね。 なんと湖面にカメが(汗 俗に言うミドリガメでしょうか!? キバラヘ…
今年の在庫から・・・ 先日道路落ちていた枯れ葉を持ち帰り 自宅の庭で撮影してみましたら、思わずムラサキシャチホコを 思い出し、一緒に掲載して見ようと思いまいした ( ^-^)o-o ムラサキシャチホコ 色んなムラサキシャチホコを並べて見ました。 その中に…
今年の在庫から・・・ 今回登場するのは当ブログで数回登場している、ゾウムシの仲間で ムネビロイネゾウモドキです、オスの頭胸部の形が面白いゾウムシです ( ^-^)o-o ムネビロイネゾウモドキ ムネビイネゾウモドキは過去に2つのポイントで確認しており、…
今年の在庫から・・・ 本日もまたまたケマダラカミキリを 探しに行って来た際に出会った昆虫のご紹介です ( ^-^)o-o 6月のとある帰宅時の写真。 綺麗な夕空です。 ケマダラカミキリを探していた時に、笹の葉の上にスズメバチがいました。 気をつけながら通…
今年の在庫から・・・ 札幌にもウルトラマンがやってきました ( ^-^)o-o ヨツボシワシグモ 2018年6月 北海道 正義の味方、ウルトラマンの赤ちゃんが、ヨモギの葉の上で寝ています。 今にも『ジュワッチ!!』と、聞こえてきそうですね ヾ(●´▽`●)ノ彡☆勹…
今年の在庫から・・・ 今回は大きくて、綺麗なカメムシ2種のご紹介です。 両種ともに大きさや色彩が良く似ているので間違いやすいです ( ^-^)o-o ハサミツノカメムシ ヨモギの生える林道沿いで撮影しました。 普段良く見かける大型(18㎜前後)のハサミツ…
今年の在庫から・・・ 昨日の記事では良く見かけるツノゼミ2種を掲載しました。 今回は北海道では稀に見るもう1種のツノゼミのご紹介です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ ツノゼミ 名前はただの『ツノゼミ』です。 これは2017年9月に北海道の道央圏内で撮影した…
今年の在庫から・・・ 今回はケマダラカミキリを探していた際に 見つけたツノゼミの仲間2種を掲載させて頂きます 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ モジツノゼミ まず初めはウサギ耳のあるモジツノゼミです。 ヨモギ群落で良く見かける種です、7㎜前後の小型の昆虫です…
今年の在庫から・・・ 札幌市某所の森。 昨日の続き 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ ウチスズメ 下草の笹の葉の裏にいたウチスズメ。 オオモクメシャチホコ 大きくて格好良いオオモクメシャチホコ。 触ると擬死します。 ホソオビヒゲナガ 前回も見たホソオビヒゲナガ、…
今年の在庫から・・・ 札幌市某所の森。 今回もぶらり昆虫探しです 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ アイノカツオゾウムシ ヨモギに良くつくアイノカツオゾウムシを見つけました。 良く見るとたくさんいます。 カツオゾウムシよりも細くスリムで黒い個体が多い。 カツオ…
今年の在庫から・・・ 札幌市内某所。 今回は久しぶりにケマダラカミキリが見たくて 以前から目をつけていたポイントへ入って見ました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ こちらは市内の森の入口です。 カツオゾウムシ ヨモギの葉の上にカツオゾウムシがいます。 交尾中の…
今年の在庫から・・・ 当ブログに掲載していた、ギシギシヨトウの写真が 太田さんのご指導によりウスアオヨトウと判明したので掲載しておきます ( ^-^)o-o ギシギシヨトウ まず、こちらがギシギシヨトウです。 普段良く目にする蛾です、日本各地に分布し、成…
今年の在庫から・・・ 市内の草原でたまたまコバネヒメギスの脱皮の最中を見つけた。 撮影して見たので掲載しておきます 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ コバネヒメギス それにしても上手く殻を脱ぎ捨てるものですね。 脱皮している足の部分でしっかりと草をつかんで背…