2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
2019年6月 北海道・・・ 本日は札幌近郊で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o カタモンコガネ 日本各地に分布するコガネムシの仲間で体長は8-14㎜前後。 毛深くて上翅が透けた変わった容姿のコガネムシですが札幌近郊では良くハ…
2019年6月 北海道・・・ 本日は札幌近郊で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o キクスイカミキリ オトコヨモギやヨモギが大好きな小型のカミキリムシ。 日の当たる乾燥した環境を好むキクスイカミキリです、胸の赤い模様が まるでウ…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o アリグモ モモチョッキリの様子を見に行った際に 雌のアリグモを見つけた。 今年は良く見かける虫です。 ベニシジミ 久しぶりにベニシジミを撮影。 オレ…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌近郊で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヒナルリハナカミキリ ミズキの花の開花状況を見に来たがまだ咲いておらず 付近の伐採木を眺めていたところヒナルリハナカミキリが見られた。 花で無く…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o エサキモンキツノカメムシ 久しぶりに会えたエサキモンキツノカメムシ。 上翅中央の『ハートマーク』がとってもお洒落なカメムシです。 アリグモ 葉の上…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ハエトリグモの仲間 葉の上でガガンボの仲間を捕まえて食べていたハエトリグモの仲間。 目がたくさんあり、こちらに気づいて動きを止めていた。 ※ ネコ…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ジョウザンシジミ 日が差せば無数の本種に出会える。 可愛らしい蝶です。 トホシハナカミキリ 今年は結局たいした数も見る事が出来ず、数頭だけ摘んで来…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ツツムネチョッキリ 藍色の綺麗な上翅を持つツツムネチョッキリが多数見られた。 小型ながらその輝きがとても美しいオトシブミの仲間。 クリの葉の上で…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o クマゲラ 森の中にクマゲラがいましたが残念ながら鳥用カメラを忘れてしまい この程度しか撮影出来ず・・・ ハイイロハナカミキリ トドマツの倒木上にい…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o モモチョッキリ 日本各地に分布する大型のオトシブミの仲間。 成虫は5月~6月にかけて見られ札幌市内では局地的なモモチョッキリ。 ホストはモモ・ナ…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o コジマヒゲナガコバネカミキリ 日本各地に分布する小型のカミキリムシ。 札幌市内のエゾシモツケを掬って入った個体、カエデヒゲナガコバネカミキリが5…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o スグリゾウムシ 体長5㎜前後の小さくて丸っこいゾウムシ。 日本各地に分布するスグリゾウムシは、フサスグリ・ミカン・ハッカ・マネなどの 植物を食べ…
2019年5月 北海道・・・ 本日は友達のセブン上司さんから送って頂いた ヒラタクワガタを掲載させて頂きます ( ^-^)o-o ヒラタクワガタ ♂ 北海道では見られないクワガタで、平べったくて格好良いクワガタです。 喧嘩っぱやくて、気性も荒いクワガタの様…
2019年6月 北海道・・・ 本日は、飼育中のジョウザンシジミが蛹化したのでその写真を掲載致します・・・ ( ^-^)o-o ジョウザンシジミの幼虫 孵化から12日目、体長8㎜になり餌もモリモリ食べてくれるので 安心して見ていられる様になった。 ジョウザ…
2019年6月 北海道・・・ 本日の記事は飼育中のエゾヒメギフの幼虫たちの記事です・・・ ( ^-^)o-o 孵化から18日後の幼虫です。 いよいよ前蛹になって、蛹になる準備を始めました。 過去の記録を見ると孵化してから約20日くらいで蛹化しています。 …
2019年5月 北海道・・・ 本日は友達のセブン上司さんから送って頂いた ホシベニカミキリを掲載させて頂きます ( ^-^)o-o ホシベニカミキリ 北海道では見られないカミキリムシで、国内では本州以南に分布します。 ホストはクスノキ・ヤブニッケイ・タブ…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた直物の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ハクサンチドリ 山地の林道脇の日の当たる斜面で見つけたハクサンチドリ。 辺りを探して見たけどこの1輪だけしかなかった。 自宅庭にももらいもので植…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o マツシタトラカミキリ こちらは相変わらず複数に本種が飛来しておりました。 キンケトラカミキリ 1匹のみ確認。 美しい毛並みのカミキリムシで、首輪の…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o カタクリハムシ まだまだ見られるカタクリハムシですが、色がいいですね!! ハナウドゾウムシ 交尾中のハナウドゾウムシもたくさんいます。 コメツキム…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ウズマキハムシ イタドリハムシにそっくりなウズマキハムシ。 バッコウヤナギの葉の上でたまに見られるが、個体数は多く あちらこちらに複数の本種が見…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ムネアカオオホソトビハムシ 体長3㎜前後のちっちゃなハムシ。 近寄るとぴょんと飛び跳ねていなくなってしまう。 エゾベニヒラタムシ 広葉樹の立ち枯れ…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o 山地のアザミの葉を見て回った際にルリクビボソハムシを見つけた。 ルリクビボソハムシ 札幌市内では産地は局地的で個体数もそれほど多くはないハムシで…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o オオコブオトシブミ 日本では北海道のみに分布する北方系のオトシブミの仲間。 オトシブミの仲間の♀は種類によって様々な葉に一個づつ産卵し、その葉で…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ジョウザンシジミ 春になるとどうしても見たくなるシジミチョウBEST:1ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ チシマフウロに乱舞するジョウザンシジミ。 北海道特産種…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o トホシハナカミキリ 春になるとどうしても見たくなるカミキリムシBEST:2ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 久しぶりにトホシハナカミキリが無性に見たくなり子供…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o カラフトトホシハナカミキリ 春になるとどうしても見たくなるカミキリムシBEST:1ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 今年も健在!! コキンバイの花やタンポポなど…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた植物や昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o 今回は初めて入るポイントでの探索です。 市内の山地の林道です、標高は400M前後。 林道の脇にある植物、名前が分かりませんが黄色花が咲きま…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o トドマツの倒木を発見!! これは時期的にもラギウムが期待出来ますねェ!! クロコブゾウムシ 針葉樹ではお馴染みの黒いコブコブのゾウムシ。 真っ黒で…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ハンノキハムシ ハンノキの幼木に無数のハンノキハムシが!? 怖いですねェ・・・・ ムナキモモブトハムシ ドロノキの葉の上に1匹の小さいハムシがいま…
2019年5月 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o 市内で探索中にオドリコソウの小群生地を見つけたので 例のハムシを探して見ました。 オドリコソウに付く大きな藍色のオドリコソウハムシです。 国内で…