こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

[北海道編] オクエゾトラキリ探索 2017

2017年6月 6月、今年もやってきました、オクエゾトラカミキリの季節到来!! 今年はかなりの数が見られ大満足の年になりました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 天気も快晴で、まさにオクエゾ日和 ( ^∇^)キャキャキャ アイヌテントウ まず最初に見つけた昆虫は柳の葉に着…

[北海道編] ホオノキの葉で。。。

2017年6月 6月、ホオノキの葉でまだ見ぬフチグロヤツボシを狙って見る ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ホオノキはたいがい背の高い位置にあり、なかなか届かない事が多いのです。 いい高さに葉があるものをすくったり、葉の食痕がないか確認していると首が疲れる。…

[北海道編] エゾトラカミキリ

2017年6月 6月に見られた昆虫のご紹介 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ エゾトラカミキリ 今年はなんだかカミキリムシが少なく感じている中、久しぶりのエゾトラカミキリに出会う事が出来た。 小型な甲虫だがなかなか美しいグラーデションを持つカミキリムシです。 …

[北海道編] 石狩浜を歩く・・・

2017年6月 6月、自宅からほど近い石狩浜を歩いてみた ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 石狩浜・・・自宅からは20分ほどの距離にある石狩浜。 高校時代から良くお世話になっている浜。 今は違う意味でこうしてまたお世話になっている。 ハマニンニク これは海岸に…

[北海道編] キベリアシブトハナアブ

2017年6月 6月、自宅の庭に来ていたキベリアシブトハナアブ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ キベリアシブトハナアブキ いつも蜂さんがたくさん来ている中、ハナアブが来てくれました。 本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。 また明日も遊びに来て…

[北海道編] イブキスズメ 再び

2017年6月 最高気温20℃ 最低気温8℃ 6月、道央圏内にてライトトラップを行う。 また、イブキスズメが飛来してくれたが、この日はベニスズメが多かった (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ ハイイロボクトウ まず飛来してくれたのは幼虫がイネ科のヨシを食べるハイイロ…

[北海道編] ヒメスズメ

2017年6月 6月、今年の目標種の一つヒメスズメ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ヒメスズメ 数頭確認、割と個体数が多いのかな!? 小さいスズメガの仲間で、局地的で美しい蛾です。 目標また一つクリアです!! 本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございま…

[北海道編] フタコブルリハナカミキリ

2017年6月 6月、朝会社へ行く途中に住宅街に小規模な土場を見つけた。 何かいるかちょっとだけ探して見た ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ こんな感じの小さい土場。カエデやサクラ、マツやオニグルミなどが置かれていた。 新しい材から古い材まで積んであった。 ミ…

[北海道編] オオコブオトシブミ

2017年6月 6月、久しぶりにオオコブオトシブミが見たくて 札幌市内の某ポイントへ足を運んでみた ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ エゾイラクの群生地。 触ると危険、皮膚に当たるとしばらく痛がゆい。 オオコブオトシブミの揺籃がいくつか見つかった。 まだ巻いて…

[北海道編] シリジロヒゲナガゾウムシ

2017年6月 6月、市内の低山地を軽く散歩してみた際に出会った 昆虫のご紹介、今回初見のシリジロヒゲナガゾウムシが見られた ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ サカハチチョウ 歩き始めると、まずはサカハチチョウのお出迎えとなりました。 綺麗な個体です。 ハイイ…

[北海道編] イブキスズメ

2017年6月 6月、友達のLHさんと、道央圏内にてライトトラップを行った際に 出会った蛾のご紹介です (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ ノヒラキヨトウ 湿地性のキヨトウです。 同定には苦労しましたが、展翅して判明。 テンオビヨトウ 複数飛来、数も多いが割と局地…

[北海道編] キボシミスジトガリバ道央・道東亜種 2度目

2017年5月 5月、またキボシミスジトガリバに会いたくなって道北へ行ってまいりました!! 今回は雄と雌でペアで採集出来たので採卵にチャレンジしてみます (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ キボシミスジトガリバ道央・道東亜種 ♀ まずは雌の個体、雄の個体よりもうっ…

[北海道編] 3度目の出会い

2017年5月 5月、そう言えばこんな昆虫も見ていたので 5月の在庫分として掲載致します ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 道央圏内のとあるヤナギ林。 キオビホソナガクチキ 2011年6月 2014年6月の過去2度ほど出会っている。 そして今回が2017年5月 あまり多い甲虫で…

[北海道編] アズマヒキガエルとトノサマガエル

2017年5月 外灯回りでは以外な生き物に出会う事がある。 今回出会ったのは大型のカエルです、同じ場所で2種の外来種に出会った (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ アズマヒキガエル こちらは特定外来種に指定されている大型のカエル。 素手で触るとかぶれる恐れもある…

[北海道編] エゾヨツメ パラダイス

2017年5月 今年のエゾヨツメの発生状況を確かめに行ってきました。 天候も良かったせいか複数のエゾヨツメに出会う事が出来た (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ エジヨツメ ♂ こちらは♂のエゾヨツメ、出始めたったので綺麗な本種に複数個体 出会う事が出来た。 エゾヨ…

[北海道編] 赤と緑の宝石

2017年5月 5月、札幌市内で見つけた昆虫のご紹介です ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ イタヤハマキチョキリ 山地の林道脇でカエデの葉の揺籃がいくつか見つかったので 赤く輝くイタヤハマキチョキリを探すとちょうど真っ最中の本種が見つかった。 まさしく赤い宝石…

[北海道編] エゾヨツメ

2017年5月 先日の記事の続き・・・ その後LHさんとお別れし、一人で外灯回りを行いエゾヨツメを探しに行ってきました (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ エジヨツメ 今シーズン初のエゾヨツメ♂。 良い蛾です、やはりエゾヨツメは頭側から撮影すると、イカリ模様が際立…

[北海道編] エゾヨツメ

2017年5月 先日の記事の続き・・・ その後LHさんとお別れし、一人で外灯回りを行いエゾヨツメを探しに行ってきました (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ エジヨツメ 今シーズン初のエゾヨツメ♂。 良い蛾です、やはりエゾヨツメは頭側から撮影すると、イカリ模様が際立…

[北海道編] 今期最後のマツキリガ

2017年5月 先日の記事の続き・・・ ここからはライトトラップから外灯回りへ切り替えて付近の外灯を LHさんと一緒に見て回りました、この時期のお馴染みに蛾たちが出迎えてくれました (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ アミメリンガ 無紋型 ぱっと見、ハルタギンガかと…

[北海道編] シロスジシャチホコ 動物の顔

2017年5月 先日の記事の続き・・・ ポイントを変えて別の場所でライトトラップを行ってみた。 ひっそりとした森の中、一人なら熊が怖い場所だけど二人ならそれほど怖くない (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ イボタガ そろそろ終盤、羽もだいぶ痛んでおります。 オナガ…

[北海道編] アカスジアオリンガ

2017年5月 5月、この日は友達のLHさんと道央圏内にてまたまたライトトラップ&外灯回り を行った日、ポイントを変えて2回ほど点灯してみた、アカスジアオリンガ雌雄が飛来してくれました (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ アカスジアオリンガ ♀ 久しぶりにアカスジ…

[日常編] 道外からのプレゼント

2017年5月 今回は、友達のH氏に頂いた昆虫のご紹介です o(*^▽^*)oあはっ♪ イワサキキンスジカミキリ シロスジドウボソカミキリ ウスアヤカミキリ ヒメスジシロカミキリ 素敵なカミキリを頂きました、H氏本当にありがとうございます!! 本日も当ブロ…

[飼育編] 国産カブトムシ

2016年7月~2017年6月 今回はカブトムシの飼育日記です (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ 2016年7月 道央圏内で採集したカブトムシ 2016年10月 産卵し幼虫が孵化して、大きさもランダムになりました。 2017年2月 幼虫は終齢になり、一度マット交…

[飼育編] エビガラスズメ

2016年9月~2017年4月 今回は以前幼虫を採集したエビガラスズメの飼育日記です (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ 2016年9月 道北にてエビガラスズメの幼虫を採集。 2016年9月 2週間くらいで蛹になりました、綺麗なライムグリーン!! 2016年10月…

[北海道編] 初夏の蛾勢揃い!!

2017年5月 5月、道央圏内にてライトトラップを行った際に飛来した 蛾のご紹介です (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ ウスクモエダシャク イボタケンモン 多数飛来した。 アカガネヨトウ こちらも複数飛来。 ウチキシャチホコ こちらも複数飛来 ウスベニキリガ 1頭の…

[北海道編] エゾカミキリ

2017年5月 5月、今期エゾカミキリ探索へ行って来ました。 その時にヤナギ林で見られた昆虫も一挙ご紹介です ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ヒトオビアラゲカミキリ ヤナギの枝で交尾するヒトオビアラゲカミキリを発見!! エゾカミキリ 1時間探してようやく1頭…

[北海道編] キボシミスジトガリバ道央・道東亜種

2017年5月 5月、今年の目標種の一つキボシミスジトガリバ道央・道東亜種を探しに 行ってきました、見事会う事が出来た (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ キボシミスジトガリバ道央・道東亜種 標高をそこそこ上げて、某ポイントにてライトトラップを行った。 夜間8:…

[北海道編] キハラゴマダラヒトリ・イラクサゴマダラヒトリ?

2017年5月 5月、天候も良かったので近場でライトトラップを行った際の記事です。 普段見る蛾ばかりですが不明蛾も3種ほどご紹介です (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ キハラゴマダラヒトリ イラクサゴマダラヒトリかも知れないが、標本の触角を 再度確認する必要が…

[北海道編] 5月中旬の野鳥

2017年5月 5月に撮影した野鳥さんたちです o(*^▽^*)oあはっ♪ この子はだ~れ??? 高い位置にいたのですが、夜に良く聞く鳴き声の鳥でした。 嘴は異様に長かった。 ※ オオジシギ Gallinago hardwickii と判明致しました、きなこさん有り難うございま…

[北海道編] ホッカイエグリシャチホコ

2017年5月 5月、友達のLHさんと市内にて今期目標の一つ、ホッカイエグリシャチホコを狙いました。 実は一度目は見事空振り、今回2度目のチャレンジにて飛来してくれた (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ ホッカイエグリシャチホコ ♀ 某ポイントにてライトトラップを…