こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

トカチセダカモクメ

今年の在庫から・・・ 久しぶりの初見種が1種追加出来ました v(。・ω・。)ィェィ♪ トカチセダカモクメ 2018年 北海道 珍品のトカチセダカモクメに出会う事が出来ました しかも、ほぼ完品 :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪ 小樽市銭函(新川…

コキマダラセセリ

今年の在庫から・・・ 本日は草原で見られた、コキマダラセセリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o コキマダラセセリ 2018年 北海道 草原で見られるコキマダラセセリです。 個体数も多く、あちこちで見られます。 目がクリクリしていて可愛らしいセセリチョウ…

ヒメシジミ

今年の在庫から・・・ 本日は草原で見られた、ヒメシジミのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヒメシジミ 2018年 北海道 草原で見られるシジミチョウです。 札幌では産地は局地的ですが、個体数は多いです。 オスの翅はコバルトブルーの美しい色彩が魅力的です…

ギンイチモンジセセリ

今年の在庫から・・・ 本日は草原で見られた、ギンイチモンジセセリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ギンイチモンジセセリ 2018年 北海道 日本各地に分布するセセリチョウ科の仲間です。 セセリチョウらしくない蝶ですが、札幌市内では産地は局地的で 個体…

DX-9さんから頂いたイッシキキモンカミキリ

今年の在庫から・・・ 本日は友達のDX-9さんから送って頂いた イッシキキモンカミキリを掲載させて頂きます ( ^-^)o-o イッシキキモンカミキリ 北海道では見られないカミキリムシで、国内では本州・四国・九州に分布します。 ヌルデをホストとしている中…

オクエゾトラカミキリ 探索③

今年の在庫から・・・ 前回のオクエゾトラカミキリ 探索②の続き。 探索で見られた昆虫たちのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o カワラバッタ 2018年 北海道 砂地には多数のカワラバッタの幼虫が見られました。 頭が大きくて可愛らしいですね(*^0゚)v ィエーイ☆…

ムラサキオオツチハンミョウ

今年の在庫から・・・ 散策中に見られた昆虫のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ムラサキオオツチハンミョウ 2018年 北海道 久しぶりにムラサキオオツチハンミョウを見つけました。 ハンミョウと名前が付いていますが、ハンミョウの仲間ではありません。 ツチ…

オクエゾトラカミキリ 探索②

今年の在庫から・・・ 前回のオクエゾトラカミキリ 探索①の続き。 探索で見られた昆虫たちのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o オクエゾトラカミキリ 2018年 北海道 交尾中のオクゾトラカミキリ。 いいですねぇ。 オクエゾちゃんのこのシルエット 何度見てもド…

ヒメハンミョウモドキ

今年の在庫から・・・ 本日は湿地で見られた、ヒメハンミョウモドキのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヒメハンミョウモドキ 2018年 北海道 国内では北海道のみに分布する体長約7㎜前後の甲虫。 湿地や泥炭地などで見られ、個体数は多い。 近似種にはエゾハ…

ハイイロヒゲナガハナバチ

今年の在庫から・・・ 本日は約4年振りの再会を果たすことが出来た蜂さんのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ハイイロヒゲナガハナバチ 2018年 北海道 約4年振りに出会ったオスのハイイロヒゲナガハナバチ。 産地は局地的で個体数の少ないレアなハチです。 …

トホシカミキリ

今年の在庫から・・・ 本日は柳河畔林で見られた、トホシカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o トホシカミキリ 2018年 北海道 北海道・本州に分布しているトホシカミキリ。 柳の多い環境では良く見られますが、それでもまとまって数を採る事の難しいカ…

オクエゾトラカミキリ 探索①

今年の在庫から・・・ 本日は、オクエゾトラカミキリを探しに 息子と二人でお出かけして来た時の記事になります。 かなり奥地へ入る事も多い為、熊には気をつけたいところです・・・ ( ^-^)o-o オクエゾトラカミキリ 2018年 北海道 朝から快晴の好天気 …

ルリヒラタカミキリ

今年の在庫から・・・ 本日は、数年振りに嬉しい出会ったルリヒラタカミキリの記事です。 針葉樹の土場を見つけたので除いて見ると・・・ ( ^-^)o-o ルリヒラタカミキリ 藍色に輝く美しい色彩のルリヒラタカミキリです。 今年に入りしばらく探していたのです…

キモンクロアツバ

今年の在庫から・・・ 久しぶりの初見種が2種追加出来ました v(。・ω・。)ィェィ♪ キモンクロアツバ 現場では、今まで何度も撮影した気になっていたが、初めて見る蛾でした。 調べて見るとホストはドロノキとの事。 割と珍しい蛾の様です。 イボタケンモン こちら…

ウスムラサキケンモン

今年の在庫から・・・ 外灯回りとライトトラップで楽しみました v(。・ω・。)ィェィ♪ ヒトテントガリバ カギバガ科に属する蛾なので毎年撮影します。 カラフトゴマケンモン 白と黒の霜降り模様が格好良いカラフトゴマケンモン。 ウスグロノコバエダシャク カバノキ…

ハセガワトラカミキリ 交尾

今年の在庫から・・・ 本日は、今年羽化したハセガワトラカミリのペア。 これはチャンスと思い、累代飼育にチャレンジしました ( ^-^)o-o ハセガワトラカミキリ 交尾 せっかく、ペアでタイミング良く同じ時期に出て来てくれたので なかなか無いチャンスです…

ハセガワトラカミキリ ♀

今年の在庫から・・・ 本日は、今年最後の材採集の記事になります。 前回は♂のハセガワトラカミキリの写真を掲載しましたが 今回は♀のハセガワトラカミキリの写真を掲載します ( ^-^)o-o ハセガワトラカミキリ 材採集 4月:札幌市某所でブドウの枯蔓から蛹…

ハセガワトラカミキリ ♂

今年の在庫から・・・ 本日はブドウの材採集の記事になります。 今回はその中の一つハセガワトラカミキリの写真を掲載します ( ^-^)o-o ハセガワトラカミキリ 蛹化 4月:札幌市某所でブドウの枯蔓から蛹を採集。 割り出した写真です、今年も観音様が入って…

ニイジマチビカミキリ

今年の在庫から・・・ 本日も材採集の記事になります。 今回は市内某所で見つけた古い枯れた広葉樹材から出た ニイジマチビカミキリのご紹介です ( ^-^)o-o ニイジマチビカミキリ 羽化 6月:札幌市某所から材採集した広葉樹材から、とっても小さい ニイジマ…

アカネトラカミキリ

今年の在庫から・・・ 本日はブドウの材採集の記事になります。 毎年お馴染みで申し訳ないのですが、例年通りの顔ぶれでした。 今回はその中の一つアカネトラカミキリの写真を掲載します ( ^-^)o-o アカネトラカミキリ 幼虫 6月:札幌市某所でブドウの枯蔓…

ビロードスカシバ飼育 < 羽 化 >

今年の在庫から・・・ 北海道某所で採集した不明幼虫を飼育したら ビロードスカシバが羽化しました ( ^-^)o-o ビロードスカシバ 羽化 7月:柳の枝の中にいた幼虫を採集してから約1カ月で成虫が羽化しました。 4年前の2014年に成虫を採集した事があり…

トビマダラシャチホコ飼育 < 羽 化 >

今年の在庫から・・・ 札幌市内で採集した不明幼虫を飼育したら トビマダラシャチホコが羽化しました ( ^-^)o-o トビマダラシャチホコ 幼虫 7月:自宅の近くの柳の葉の上で不明幼虫を採集しました。 シャチホコ系の幼虫なので飼育して観察してみます。 トビ…

DX-9さんから頂いたイガブチヒゲハナカミキリ

今年の在庫から・・・ 本日は友達のDX-9さんから送って頂いた イガブチヒゲハナカミキリを掲載させて頂きます ( ^-^)o-o イガブチヒゲハナカミキリ 北海道では見られないカミキリムシで、国内では本州・四国・九州に分布します。 近似種で北海道にもブチ…

ヤマナラシモモブトカミキリ

今年の在庫から・・・ 久しぶりにヤナナラシモモブトカミキリを探しに 行って来ました。数年振りに本種を見たくなったので・・・ ( ^-^)o-o ヤマナラシモモブトカミキリ いいですねぇ、ヤマナラシモモブトカミキリ!! 個体数も多く、楽しい散策でした。 も…

ヤナギトラカミキリ

今年の在庫から・・・ 本日はヤナギトラカミキリです。 御三家の2つ目ですね・・・ ( ^-^)o-o ヤナギトラカミキリ かなり小さい個体でしたが順調に発生していました。 今年はヤナギトラが少なく感じましたが 出会えたので良かったです、いつかクワヤマトラ…

オクエゾトラカミキリ

今年の在庫から・・・ 毎日暑いですねぇ。。。 そんな暑い日にはオクエゾトラがいい感じです・・・ ( ^-^)o-o オクエゾトラカミキリ 今年もオクエゾトラカミキリに会って来ました!! 今年は発生も良くかなりの数を 見つける事が出来ました ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪

カタキカタビロハナカミキリ

カタキカタビロハナカミキリ Pachyta lamed (北海道) [分 布] 北海道 [食 樹] エゾマツ・アカエゾマツなど [時 期] 8月~9月 ※ 体長は約11㎜~22㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。 北海道に分布しており、山地に生息し局地的で個…

ノミバッタ

今年の在庫から・・・ 本日は泥炭地で見られた、ノミバッタのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ノミバッタ ノミの様にピョンピョン跳ね回るとっても小さいバッタです。 体長5㎜程度しかないので、見つけるのも一苦労です。 日本各地に分布するバッタですが、札幌…

ヒザクロナキイナゴ

今年の在庫から・・・ 本日は草原で見られた、ヒザクロナキイナゴのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヒザクロナキイナゴ 北海道に分布しているが、札幌ではまず見ることが出来ないバッタです。 道東では個体数が多いのか、ヒザクロナキイナゴばかり見かけます。 …

カワラバッタ

今年の在庫から・・・ 本日は河川敷で見られるカワラバッタのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o カワラバッタ 大きな河原で乾燥した石がゴロゴロしている環境を好むカワラバッタ。 今回撮影したのは幼虫ですが、成虫は後翅がブルー色で飛んでいる瞬間だけ その綺麗…