2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ本日は年越しですね!! 皆様正月休み如何お過ごしでしょうか・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ 今年もたくさんの皆様からコメントを頂きまして本当に有り難うございます。 また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 それでは2020年も残りわずか、皆様良い…
2020年 北海道 本日は、エゾミゾムネアカコメツキの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ エゾミゾムネアカコメツキ 北海道に分布するコメツキムシの仲間で体長21㎜前後。 材割をしているとたまに見かけるコメツキムシ。 たまにピンク色のの個体も出てくる事がありな…
2020年 北海道 本日は、ミカドフキバッタの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ミカドフキバッタ 北海道・本州で見られるバッタの仲間で、体長19-39㎜前後。 成虫は7-10頃に草原などで見られる。 札幌市内でも普通にたくさん見られるバッタです、秋になると良く 倒…
2020年 北海道 本日は、ヤブキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ヤブキリの仲間 北海道では道南や札幌市の一部地域で見られるヤブキリの仲間。 キリギリスの様な大型の雑食性のバッタで木の上で見られる個体や草地で 見られる個体など様々な場所で見る事が出…
今回は過去に撮影した未同定種の掲載です。 名前は調べても分からず未同定種として掲載致します v(。・ω・。)ィェィ♪ 未同定種 ① 撮 影:2020年8月 北海道 ヨモギの葉の上で交尾中、ヨモギハムシかな?? 未同定種 ➁ 撮 影:2020年6月 北海道 真っ黒いごつごつした…
2020年 北海道 本日は、カタボシクビナガハムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ カタボシクビナガハムシ 久しぶりに見つけたカタボシクビナガハムシ。 ジュウシホシクビナガハムシと同様にアスパラの害虫として知られる ((o・д・)bグッジョブ♪ 本日は当ブログにご…
2020年 北海道 本日は、カシワツツハムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ カシワツツハムシ 日本各地に分布するハムシの仲間で、体長5㎜前後。 成虫は6-9月にブナ科の葉の上で見られる。近似種にタテスジキツツハムシがいる。 全体的にオレンジ色の可愛らしい…
Merry Christmas (o^∇^o)ノ 皆さまいかがお過ごしでしょうか、今宵はクリスマス・イブですね!! 本日も当ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今夜は皆さま方にとって素敵な夜になりますように・・・・ ☆Merry X’mas☆ ヾ(。・ω・。)`*:;,。・★ 猫…
2020年 北海道 本日は、個人的に大好きなハムシ2種の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ アカガネサルハムシ やはりなんと言ってもこの虹色に輝くアカガネサルハムシです。 森の宝石の様な非常に美しい翅の色をしている小型のハムシです。 ノブドウなどの葉で見ら…
2020年 北海道 本日は、野鳥の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ コムクドリ 撮 影:2020年5月 北海道 久しぶりに見たコムクドリ、こちらに気が付き目が合った。 アオサギとダイサギ 撮 影:2020年9月 北海道 左がアオサギ、右がダイサギ。 遠かったので写真はボ…
2020年 北海道 本日は、近所で撮影したガガンボの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ガガンボの仲間 市内で撮影、一応調べてみるものの同定に至らず。 クシヒゲガガンボの仲間であるのは間違いなさそうで、その中でもベッコウガガンボに 似ている様な感じですがし…
2020年 北海道 本日は、近所で撮影したアブとハチの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ 近所を車で走っている時に道端のピンク色の花を見つけたので 止まって撮影していると、このピンクのアザミの様な植物にたくさんの蜂が集まっていた。 ハチの仲間 ➀ まず目につ…
2020年 北海道 本日は、シラキトビナナフシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ シラキトビナナフシ 北海道・本州・四国に分布するナナフシの仲間で体長43-78㎜前後。 成虫は8月-9月にかけて見られる。 写真の個体はミズナラの葉のスウィープで得られたシラキトビ…
2020年 北海道 本日は、北海道で撮影したハンミョウの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ミヤマハンミョウ 日本各地に分布するハンミョウの仲間で体長は13-17㎜前後 成虫は5-9月頃に山地などのガレ場や日の当たる林道などで見られる。 札幌市内でも局地的に山地で…
2020年 北海道 本日は、ミズナラの1本木で見つけた昆虫の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ミズナラ 今回は市内の、とある森の中にあった1本のミズナラに注目してみたいと思います。 カタボシエグリオオキノコ 日本各地に分布するオオキノコムシの仲間で体長12…
2020年 北海道 本日は、北海道で撮影したアリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ アリの仲間 ➀ 朽木の中にいたオレンジ色の綺麗なアリ。 体に短い毛をほどこし、顎は割と大きく発達している。 アリの仲間 ➁ 土の中からワラワラ出てきた暗褐色のアリ。 こちらもア…
2020年 北海道 本日は、ヒメカメノコテントウの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ヒメカメノコテントウ 日本各地に分布するテントウムシの仲間で体長3-4.5㎜前後。 成虫は3月-11月にかけて見られる。 写真の個体は日中にセリ科の花上にいたヒメカメノコテントウ…
2020年 北海道 本日は、ベニバネテントウダマシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ベニバネテントウダマシ 日本各地に分布するテントウムシダマシの仲間で体長3-5㎜前後。 成虫は5月-9月にかけて見られる。 写真の個体は針葉樹の樹皮裏にいたベニバネテントウダ…
2020年 北海道 本日は、2020年に出会ったカミキリムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ シナノクロフカミキリ 日本各地に分布するカミキリムシ、体長10-12㎜前後。 広葉樹の枯れ枝で良く見られる。斑紋の個体変異が多いので 数を集めているが、色んな斑紋や無…
2020年 北海道 本日は、2020年に出会ったカミキリムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ アトモンマルケシカミキリ 市内の公園で出会った小型のアトモンマルケシカミキリ。 複数の本種が枯れ枝に張り付いていた。 アオカミキリ 久々のアオカミキリ。 アトモサビ…
2020年 北海道 本日は、ベッコウハゴロモの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ベッコウハゴロモ 日本各地に分布するハゴロモの仲間で体長9-11㎜前後。 成虫は7月-9月にかけて見られる。 写真の個体は草の上にいたベッコウハゴロモを撮影。 北海道では南部に多く見…
2020年 北海道 本日は、知り合いのK氏から送って頂いたオサムシ3種の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ オオビラルリオサムシ 初めて見るオオビラルリオサムシ。 綺麗な色です、オサムシが人気があるのが分かる気がします。 オシマルリオサムシ いつか自分で採…
2020年 北海道 本日は、マグソクワガタの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ マグソクワガタ 北海道・本州に分布するクワガタの仲間で体長6-9㎜前後。 成虫は5月-7月にかけて見られる。 写真の個体は草の上にいたマグソクワガタを撮影。 クワガタっぽくないクワガ…
2020年 北海道 本日は、オオカマキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ オオカマキリ 日本各地に分布するカマキリの仲間で体長70-95㎜前後。 成虫は7月-10月にかけて見られる。 写真の個体は道路にいたオオカマキリを撮影。 北海道では南部で見られ、緑色や褐色…
2020年 北海道 本日は、2020年に出会ったカミキリムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ナガゴマフカミキリ 市内の森で出会ったナガゴマフカミキリ。 クズなどの枯れ枝や、広葉樹の伐採木などで普通に見られます。 フタモンアラゲカミキリ 広葉樹の細い枯れ枝…
2020年 北海道 本日は、2020年に出会ったカミキリムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ アカネカミキリ まずはブドウの材採集で羽脱してくれたお馴染みのアカネカミキリ。 ブドウの枯れ枝からから複数の本種が出来てきます。 アカガネカミキリ 北海道に分布す…
2020年 北海道 本日は、ウスキボシハナノミの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ウスキボシハナノミ 北海道・本州・九州・屋久島に分布するハナノミの仲間で体長8.5-12㎜前後。 成虫は7月-8月にかけて見られる。 写真の個体は花に来ていたウスキボシハナノミを撮…
2020年 北海道 本日は、ハネナシコロギスの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ハネナシコロギス 日本各地に分布するコロギスの仲間で体長13-18㎜前後。 成虫は6月-8月頃に見られる。 写真の個体は広葉樹の葉のスウィープで得られたハネナシコロギスを撮影。 鼈甲…
2020年 北海道 本日は、オオキベリアオゴミムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ オオキベリアオゴミムシ 日本各地に分布するオサムシの仲間で体長19.5-22㎜前後。 成虫は8月-10月にかけて見られる。 写真の個体は草地にいたオオキベリアオゴミムシを捕獲、後…
2020年 北海道 本日は、オオムラサキの幼虫の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ オオムラサキの幼虫 オオムラサキの幼虫、そろそろ越冬の準備をしているかな? と、思って見に行って来たけどまだ葉の上にいました ((o・д・)bグッジョブ♪ 本日は当ブログにご訪問下さり…