こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

●カッコウムシ科

アリモドキカッコウムシ

アリモドキカッコウムシ Thanasimus lewisi (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] キクイムシの幼虫など[時 期] 4月~11月※ 体長は約6.6㎜~9.3㎜前後のカッコウムシ科カッコウムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体…

ナガマルカッコウムシ

ナガマルカッコウムシ Allochotes sakaii (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] 朽木など[時 期] 7月~9月※ 体長は約5.4㎜~7.8㎜前後のカッコウムシ科ホシカムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。成虫は倒…

ムネアカアリモドキカッコウムシ

ムネアカアリモドキカッコウムシ Thanasimus substriatus (北海道)[分 布] 北海道・本州[食 樹] 針葉樹など[時 期] 4月~8月※ 体長は約4㎜~87㎜前後のカッコウムシ科カッコウムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体…

ルリツツカッコウムシ

ルリツツカッコウムシ Tenerus lewisi (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] 朽木など[時 期] 5月~8月※ 体長は約4㎜~8㎜前後のカッコウムシ科ホシカムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。成虫は古めの伐…

モンサビカッコウムシ

モンサビカッコウムシ Neoclerus ornatulus (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] キノコ・菌類など[時 期] 6月~8月※ 体長は約3.5㎜~4㎜前後のカッコウムシ科サビカッコウムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少…

クロダンダラカッコウムシ

クロダンダラカッコウムシ Stigmatium nakanei (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] 広葉樹各種[時 期] 6月~8月※ 体長は約5.5㎜~7.5㎜前後のカッコウムシ科カッコウムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。…

クリイロカッコウムシ

クリイロカッコウムシ Platytenerus castaneus (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] 不明[時 期] 6月~8月※ 体長は約7㎜~8.5㎜前後のカッコウムシ科ホシカムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。どうやっ…

キオビナガカッコウムシ

キオビナガカッコウムシ Opilo mollis (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] 広葉樹各種[時 期] 6月~8月※ 体長は約8㎜~10㎜前後のカッコウムシ科カッコウムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。成虫は倒木や…

イガラシカッコウムシ

イガラシカッコウムシ Tillus igarashii (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] 広葉樹各種[時 期] 6月~8月※ 体長は約8㎜~10㎜前後のカッコウムシ科ホソカッコウムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。成虫は…