こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

[飼育編] 初挑戦 シンジュサン飼育 第三弾

2014年10月 水曜どうでしょう 樋口了一 1_6の夢旅人 最終回エンディング.mp4 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* シンジュサンの飼育日記 第三弾です 最後は蛹化までの記録を記事にしました。 201…

アオバネサルハムシ

アオバネサルハムシ Basilepta fulvipes (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] ハギ・ヨモギ・ヤナギ類など [時 期] 5月~7月 ※ 体長は約3㎜~4.5㎜前後のハムシ科サルハムシ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布し、平地~山地まで幅広く見られ個体数は…

オビガ

オビガ Apha aequalis 2011年8月 北海道 分布[日本各地] 時期[6・8-10月] 開張[45-59㎜] ホスト[スイカズラ科:ハコネウツギ・スイカズラ・タニウツギ・ツクシヤブウツギ・キダチニンドウ アカネ科:タニワタリノキなど] 写真の個体は日中に…

ヒトオビチビカミキリ

ヒトオビチビカミキリ Sybra unifasciata (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] オニグルミ・マンサク・コナラ・ヌルデ・ノブドウ・サルナシなど [時 期] 6月~9月 ※ 体長は約7㎜~12㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に…

[日常編] 自宅の昆虫

2014年11月 河島英五 酒と泪と男と女 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 自宅に来たフユシャクや、飼育中の昆虫の状況。。。 ウスモンフユシャク 以前自宅玄関先にウスモンフユシャクの♂が来ていた…

[北海道編] フユシャク探索 2014-③

2014年11月 江利チエミ テネシー・ワルツ ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* この日は市内でほんの少しだけフユシャクを撮影しに行って来ました。 ウスモンフユシャク 交尾中のウスモンフユシャクを…

クリイロチビケブカカミキリ

クリイロチビケブカカミキリ Terinaea atrofusca (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] サワグルミ・シナノキ・アズキナシなどの広葉樹各種 [時 期] 5月~8月 ※ 体長は約5㎜~7㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布し…

ヒメフンバエ

ヒメフンバエ Scathophaga stercoraria 2013年11月 北海道 分布[日本各地] 時期[3-11月] 体長[7-9㎜] ホスト[成虫は他の昆虫を補食する] 写真の個体は日中に花に訪花したヒメフンバエを撮影。 ハエ目のフンバエ科に属するフンバエの仲間。 平地…

ムツモンミツギリゾウムシ

ムツモンミツギリゾウムシ Pseudorychodes insignis2011年8月 北海道分布[日本各地] 時期[6-8月] 体長[8-15㎜]ホスト[枯れ木など]写真の個体は伐採木に来ていたムツモンミツギリゾウムシを撮影。日本各地に生息するミツギリゾウムシ科の仲間。本…

マメコガネ

マメコガネ Popillia japonica (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] 様々な植物の葉・花(幼虫は根を食害する) [時 期] 5月~10月 ※ 体長は約9㎜~13㎜前後のコガネムシ科スジコガネ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布し、平地~山地まで幅広く見られ…

アシベニカギバ

アシベニカギバ Oreta pulchripes 2011年8月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[30-35㎜] ホスト[オオカメノキ・ガマズミ・サンゴジュ・ゴマギなど] 写真の個体は壁に静止していたアシベニカギバを撮影。 日本各地の平地~山地に生息する…

ドイカミキリ

ドイカミキリ Doius divaricata (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] オニグルミ・オヒョウ・ヤチダモ・ハンノキ・ホオノキ・ズミ・シナノキなど [時 期] 4月~11月 ※ 体長は約6㎜~10㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地…

オオマルクビヒラタカミキリ

オオマルクビヒラタカミキリ Asemum striatum 2011年6月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-8月] 体長[10-19㎜] ホスト[針葉樹(アカマツ・クロマツ・エゾマツ・カラマツ)など] 写真の個体は針葉樹の樹皮にいたオオマルクビヒラタカミキリを撮影。…

アヤトガリバ

アヤトガリバ Poecilocampa tamanukii 2011年7月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-6月・9-10月] 開張[34-47㎜] ホスト[不明(ヨーロッパでの食草はキイチゴの類)など] 写真の個体は夜間塀に静止していたアヤトガリバを撮影。 日本各地に生息…

エゾスズメ

エゾスズメ Phyllosphingia dissimilis 2011年6月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-7月] 開張[90-100㎜] ホスト[オニグルミなど] 写真の個体は夜間壁に静止していたエゾスズメを撮影。 日本各地に分布するスズメガ科[ウチスズメ亜科]に属する…

ムネホシシロカミキリ

ムネホシシロカミキリ Olenecamptus clarus [分 布] 日本各地 [食 樹] クワなど [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約11㎜~17㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、低山地~山地に生息し個体数はやや少ない。 どちら…

ムモンベニカミキリ

ムモンベニカミキリ Amarysius sanguinipennis 2014年1月 [羽 化] 広島県産 コナラ材 分布[本州・九州] 時期[5-6月] 体長[14-19㎜] ホスト[コナラ・カシワ・クリなど] 写真の個体は友達のS氏から頂いたムモンベニカミキリを室内にて撮影。 …

トドマツカミキリ

トドマツカミキリ Tetropium castaneum (北海道) [分 布] 北海道・本州 [食 樹] エゾマツ・アカエゾマツ・カラマツ・オオシラビソ・モミ・トウヒ・ツガなどの針葉樹各種 [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約9㎜~18㎜前後のカミキリムシ科クロカミキリ亜科に…

クチキオオハナノミ

クチキオオハナノミ Pelecotomoides tokejii2013年7月 室内撮影 [北海道産]分布[日本各地] 時期[6-8月] 体長[8-15㎜]ホスト[---]写真の個体は市内の林道で見つけたクチキオオハナノミを撮影。オオハナノミ科に属する甲虫。上翅には金色の…

ヨツボシオオキスイ

ヨツボシオオキスイ Helota gemmata2013年6月 北海道分布[日本各地] 時期[5-8月] 体長[11-15㎜]ホスト[樹液など]写真の個体は市内の樹液で見つけたヨツボシオオキスイを撮影。オオキスイムシ科に属する甲虫。平地~山地に生息し、上翅に4つの…

ミドリオオキスイ

ミドリオオキスイ Helota cereopunctata2010年10月 北海道分布[北海道・本州・九州] 時期[5-10月] 体長[7-8㎜]ホスト[樹液など]写真の個体は恵庭市内で見つけたミドリオオキスイを撮影。オオキスイムシ科に属する甲虫。主に山地に生息し、上翅…

[北海道編] 夜の訪問者

2014年11月 STAY DREAM ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 夜、自宅の壁に1匹の蛾が止まっていました。 平地~山地まで普通に見られるウスモンフユシャクです。外灯回りでは最も多く見られるフユシ…

オオヒラタエンマムシ

オオヒラタエンマムシ Hololepta amurensis2010年8月 北海道分布[日本各地] 時期[4-10月] 体長[8-12㎜]ホスト[小昆虫の幼虫など]写真の個体はミズナラの樹で見つけたオオヒラタエンマムシを撮影。エンマムシ科に属するひらべったい甲虫。全身…

サメハダハマキチョッキリ

サメハダハマキチョッキリ Byctiscus rugosus (北海道) [分 布] 北海道・本州 [食 樹] ドロノキ・ヤマナラシ・ポプラ・ヤナギ類など [時 期] 5月~6月 ※ 体長は約6㎜~8㎜前後のオトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科に属する甲虫。 北海道と本州北部に…

ゴマダラオトシブミ

ゴマダラオトシブミ Paroplapoderus pardalis 2010年7月 北海道 分布[日本各地] 時期[5-6月] 体長[7-8㎜] ホスト[クリ・ナラ類など] 写真の個体はクリの葉で静止していたゴマダラオトシブミを撮影。 日本各地に分布するオトシブミ科に属する甲虫…

[北海道編] ぷらっと散策

2014年10月 森のくまさん ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* ぷらっと散策。 少し運動しないとなぁ・・と ミミズク ハンノキの枯れ枝 木くずが詰まって栓をしている その栓の下にはぽっかり穴が・・…

[日常編] 標本箱の整理

2014年10月 HOTEI - バンビーナ ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 標本の整理をしていて名前の記載の無い蛾を見つけたのでブログにUPして見ました クロオビフユナミシャク 2013年11月 北海…

[北海道編] ホルスタイン探索

2014年10月 ホルスタイン 巨乳まんだら王国。 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* さてさて、いよいよこの季節がやってまいりました フユシャクシーズンのお宝探し ホルスタイン探しです チャバネフ…

[北海道編] 10月に見られた昆虫

2014年10月 さすらい酒 ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 10月に見られたカメムシの仲間やテントウムシの仲間。 エゾツノカメムシ 初めて見たツノカメムシの仲間。 クヌギカメムシの一種 アオク…

[北海道編] 10月の蛾

2014年10月 STAY DREAM ※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;* 皆様こんばんは いよいよ11月がスタートしました、既に10月28日に初雪を観測した北海道は札幌。 寒い寒い冬がいよいよ始動しました…