2019-01-01から1年間の記事一覧
この度、こんちゅう探偵団のブログの写真容量がいっぱいになってしまい 新しく更新する事が出来なくなってしまいました ( ^-^)o-o 長い間、こんちゅう探偵団をご覧頂きありがとうございます サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ 引き続き こんちゅう探偵団Ⅱ を宜しくお願い致し…
2019年7月 北海道・・・ 本日は柳河畔林で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ジャコウカミキリ 今年もジャコウカミキリの季節到来!! 今期も柳の中を徘徊して割と多くのジャコウカミキリに出会う事が出来た。 北海道特産種で人気のカミキリム…
2019年7月 北海道・・・ 本日は山地の林道で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ナカバヤシモモブトカミキリ 局地的ながら、なんとか今年も見つける事が出来たヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ドイカミキリ オニグルミの枯れ枝で見つかるドイカミキリ。 じっ…
2019年7月 北海道・・・ 本日は山地の林道で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o アゲハモドキ 数年振りに見つけたアゲハモドキ。 蝶に見えますが、実はこれ蛾なんですよ!! 昼行性で、日中葉の上で休んでいる姿を見る事が出来る、目が良いのか…
2019年7月 北海道・・・ 本日は山地の林道で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ニワハンミョウ 山地の林道で複数見られたニワハンミョウ。 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。 また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
2019年7月 北海道・・・ 本日は山地の林道で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o この日の休日は子供と一緒に森へ昆虫採集(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪ み~ちゃん&はやちゃん、網を持って森の中へ・・・ ムネグロリンゴカミキリ 久しぶりのムネグロリンゴ…
2019年7月 北海道・・・ 本日は海岸で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヒョウタンゴミムシ 久しぶりにヒョウタンゴミムシを探しに来た。 札幌近郊の砂浜では稀だが、ちょっと車を走らせると意外と多く見られるヒョウタンゴミムシ。 クワガタ…
2019年6月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ジュウジモンハナノミ 桜の衰弱木で見つけた小型のジュウジモンハナノミ。 ゾウムシの仲間 先ほどのジュウジモンハナノミと同じ桜の衰弱木で見つけた 茶色のまだら模様の…
2019年 北海道・・・ 本日は山地で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o チャイロホソヒラタカミキリ ヒゲコメツキ クスサン幼虫 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。 また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
2019年 北海道・・・ 本日は山地で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o シロオビナカボソタマムシ 日本各地に分布するタマムシの仲間で、体長は7㎜前後。 林道脇のキイチゴの葉の上で複数の本種が見られたが 近づいて写真を撮影しようとすると、…
2019年6月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ゴマダラオトシブミ 良くクリの葉の上で見られるゴマダラオトシブミ。 雌は葉を巻きその中に1つづつ卵を産み付ける事で知られる。 ゴマダラカミキリ 札幌市内でも勢力拡…
2019年 北海道・・・ 本日は山地で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ダンダラチビタマムシ 体長2~3㎜の小型のタマムシ。 幼虫のホストはブナ科のコナラ・クヌギ・ミズナラ・カシワ・シイ類など。 初めて見る小型のチビタマムシ。 模様がハッ…
2019年 北海道・・・ 本日は山地で見られた、昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o アオカミキリモドキ 日本各地に分布し5月~8月頃に各種の花や、夜間灯火付近で見る事が出来る。 個体数も多く、外灯などには多数の本種が飛来する。 カミキリムシに容姿は…
2019年7月 北海道・・・ 本日は、飼育中のジョウザンシジミが羽化したのでその写真を掲載致します・・・ ( ^-^)o-o ジョウザンシジミの成虫 孵化から約1ヶ月で早い子は羽化してくれました。 遅い子はその後さらに2週間後に羽化してきました。 羽化に…
2019年 北海道・・・ 本日は山地の林道で、出会った野鳥のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o エゾライチョウ 山地の林道を歩いていると目の前に見慣れぬ鳥がじっとしていたので 取り敢えず、カメラで撮影してみた。 最初はキジの雌かと思ったが帰宅して調べて…
2019年 北海道・・・ 本日は砂浜海岸でハマベゾウムシを探した時に見つけた昆虫たちの記事です・・・ ( ^-^)o-o ホネゴミムシダマシ 砂浜海岸の海藻下で見られる、体長5㎜前後の小型のゴミムシダマシの仲間。 色彩変異があり、何パターンか見る事が出来…
2019年 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o オオスズメバチ ハルニレの樹液に集まるオオスズメバチ。 重低音を響かせ付近をぶんぶん飛び回る(汗) ちょっと怖いですが、少しづつ近づき至近距離で撮影…
2019年 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヘリグロベニカミキリ 毎年4月~5月にたまに見かけていたヘリグロベニカミキリ。 今年は6月後半に見る事が出来た、右後脚がかけていたのが残念。 このカ…
2019年 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o シリジロヒゲナガゾウムシ ♂の触角が棍棒状の面白い触角を持つヒゲナガゾウムシの仲間。 また名前の通り、お尻の部分が肌色でお猿のお尻の様になっているの…
2019年 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o シラホシハナノミ 日本各地に分布するハナノミ科に属する甲虫で、体長は7㎜前後。 人の気配を感じると直ぐに飛び跳ねて逃げてしまう為、生態を撮影するのが…
暑中お見舞い申し上げます 暑い毎日ですが、日々はつらつと昆虫採集にお励みのことと思います。 残り少ないシーズンですが皆様のご健闘をお祈り申し上げます ≡=v('▽'o)⌒☆♪ 撮 影 : 2010年 北海道 カワラバッタ ■ いつもご訪問有り難うございます、明日…
2019年 北海道・・・ 本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o クロニセリンゴカミキリ 久しぶりのクロニセリンゴカミキリを発見!! 少ないので嬉しい出会いですね!! ヒトオビアラゲカミキリ ヤナギの衰弱木などで良く…
2019年 北海道・・・ 本日は息子と一緒に探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o この日は息子と一緒に郊外の森へ虫採りに出掛けて見た。 林道で網をスウィープする長男のみ~ちゃん 。o@(^-^)@o。ニコッ♪ タテジマハナカミキリ セリ科の植物…
2019年 北海道・・・ 本日は友達のLHさんと一緒に探索した際に、見つけた植物の紹介です・・・ ( ^-^)o-o サイハイラン 采配蘭 ラン科 サイハイラン属 初めて見たサイハイラン、前から見てみたかったので 見つけた時は嬉しかったが、当地では割と多い…
2019年 北海道・・・ 本日は友達のLHさんと一緒に探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ※ クチブトコメツキと教えて頂きました!! LHさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪ ※ アシブサトガリホソガと教えて頂きました!! LHさ…
2019年 北海道・・・ 本日は友達のLHさんと一緒に探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o キスジトラカミキリ 下草にいたキスジトラカミキリ。 普通種で良く見られるカミキリムシです。 キッコウモンケシカミキリ 広葉樹の枯れ枝には数…
2019年 北海道・・・ 本日は友達のLHさんと一緒に探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o ウズマキハムシ バッコウヤナギの葉をスウィープすると綺麗なウズマキハムシが入った。 珍しい虫ではないものの、見つかるとやはり嬉しいハムシ…
2019年 北海道・・・ 本日は砂浜海岸でハマベゾウムシを探した時に見つけた昆虫たちの記事です・・・ ( ^-^)o-o ハマヒョウタンゴミムシダマシ 日本各地の砂浜海岸で見られる、体長5㎜前後の小型のゴミムシダマシの仲間。 近似種の『ニセハマヒョウタン…
2019年 北海道・・・ 本日は砂浜海岸でハマベゾウムシを探した時に見つけた昆虫たちの記事です・・・ ( ^-^)o-o コホネゴミムシダマシ とっても小さいコホネゴミムシダマシ体長4㎜前後。 黒地の羽にオレンジ色の紋が格好良い甲虫。 ホネゴミムシダマシ…
2019年 北海道・・・ 本日は砂浜海岸でハマベゾウムシを探した時に見つけた昆虫たちの記事です・・・ ( ^-^)o-o 日本海 砂浜 日本各地に分布する小型のハマベゾウムシを探しに訪れた海岸。 コケシガムシ? 砂浜に打ち上げられた海藻をひっくり返すと色ん…