こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

オクエゾトラカミキリ



オクエゾトラカミキリ Xylotrechus adspersus (北海道)

[分 布] 北海道
[食 樹] ヤナギ類
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約11㎜~17㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。

北海道に分布しており、平地~山地に生息し局地的で個体数は少ない。
成虫は日中にヤナギ類の流木・衰弱木・伐採木などで見られる。
北方系トラカミキリ御三家[ヤナギトラ・オクエゾトラ・クワヤマトラ]の一つ、オクエゾトラカミキリです。

オクエゾトラカミキリは平地で6-7月、高地では7-8月くらいまで見られる。
河川敷の比較的乾燥した環境を好み、日中は活発に活動し夕刻以降は伐採木の下面などに静止する。
個体数は少なく、北海道RDBでは準絶滅危惧種に指定されています。













日中河川敷や、ヤナギの伐採木などで歩き回るオクエゾトラカミキリを見る事が出来ます。







2022年 北海道(カワヤナギの樹皮を歩き回るオクエゾトラカミキリ)


[オクエゾトラカミキリの標本]


北海道 オクエゾトラカミキリ(右の個体は白い斑紋が発達した珍しい紋の個体)


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・