●カミキリムシ科
イワサキキンスジカミキリ Glenea iwasakii[分 布] 先島諸島(石垣島、西表島、池間島、与那国島)[食 樹] カンヒザクラなど[時 期] 4月~6月※ 体長は約8㎜~12㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。先島諸島(石垣島、西表島、池間島…
イガブチヒゲハナカミキリ Corymbia igai[分 布] 本州・四国・九州[食 樹] サクラ・トウヒ・ウラジロモミ・サワラ・アスナロ・ヒノキアスナロなど[時 期] 7月~8月※ 体長は約18㎜~25㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。本州・四国・…
ナカバヤシモモブトカミキリ Leiopus guttatus[分 布] 日本各地[食 樹] アカマツ・クロマツ・ウラジロモミ・ツガなど[時 期] 6月~8月※ 体長は約5㎜~9㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、山地に生息し個体…
ホクチチビハナカミキリ Alosterna tabacicolor[分 布] 北海道・本州[食 樹] ニレ科・カエデ類など[時 期] 6月~8月※ 体長は約5.4㎜~8.6㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。北海道・本州に分布しており、平地~山地に生息し個体数は…
ホソトドマツカミキリ Tetropium gracilicum[分 布] 北海道[食 樹] アカエゾマツ・エゾマツなど[時 期] 7月~8月※ 体長は約11.5㎜~13㎜前後のカミキリムシ科クロカミキリ亜科に属する甲虫。国内では北海道のみに分布しており、山地に生息し個体数は少…
クロツヤヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra hattorii[分 布] 北海道・本州[食 樹] アキグミなど[時 期] 5月~6月※ 体長は約5.5㎜~7㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。北海道・本州に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。成…
クリチビカミキリ Sybra(Microzotale) kuri[分 布] 日本各地[食 樹] クリ・カシワ・コナラ・ミズナラなど[時 期] 5月~9月※ 体長は約3.5㎜~5.4㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数…
ニイジマトラカミキリ Xylotrechus emaciatus[分 布] 日本各地[食 樹] 広葉樹各種・カラマツなど[時 期] 6月~8月※ 体長は約7㎜~15.2㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。成…
アカアシオオアオカミキリ Chloridolum japonicum[分 布] 本州・四国・九州[食 樹] クヌギなど[時 期] 7月~8月※ 体長は約25㎜~30㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。本州・四国・九州に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。…
アオヒメスギカミキリ Callidium (Palaeocallidium) coriaceum[分 布] 北海道[食 樹] アカエゾマツ・エゾマツなど[時 期] 7月~8月※ 体長は約11㎜~17㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。北海道に分布しており、山地に生息し個体数は少な…
タイワンメダカカミキリ Stenhomalus taiwanus[分 布] 日本各地[食 樹] サンショウ・イヌザンショウ・カラスザンショウなど[時 期] 5月~9月※ 体長は約4.5㎜~7.5㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地…
モンクロベニカミキリ Purpuricenus lituratus[分 布] 本州・四国・九州[食 樹] クヌギ・コナラ・ナラガシワなど[時 期] 4月~6月※ 体長は約17㎜~23㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。本州・四国・九州に分布しており、平地~山地に生…
ツシマムナクボカミキリ Cephalallus unicolor [分 布] 日本各地 [食 樹] アカマツ・クロマツ・カラマツなどのマツ科 [時 期] 6月~9月 ※ 体長は約13㎜~28㎜前後のカミキリムシ科クロカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、平地~山地に…
ハネビロハナカミキリ Leptura latipennis [分 布] 日本各地 [食 樹] ホオノキ・センノキ・オニグルミ・シラカシ・カンバ類・ヤナギ類・ブナ科などの広葉樹各種 [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約15㎜~21㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲…
ニセビロウドカミキリ Acalolepta sejuncta [分 布] 日本各地 [食 樹] 広葉樹・針葉樹各種 [時 期] 5月~9月 ※ 体長は約10.5㎜~26㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。 成…
ニイジマチビカミキリ Egesina bifasciana [分 布] 日本各地 [食 樹] エゾエノキ・クワ・クリ・オヒョウ・ハルニレなどの広葉樹各種 [時 期] 5月~8月 ※ 体長は約3.5㎜~5㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており…
サドチビアメイロカミキリ Obrium obscuripenne [分 布] 日本各地 [食 樹] ヤチダモ・ヤマトアオダモ・コバノトネリコ・オニグルミ・ケヤキなど [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約3.5㎜~6㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布…
トガリバアカネトラカミキリ Anaglyptus niponensis [分 布] 日本各地 [食 樹] シラカシ・スダジイ・ケヤキ・モミ・ミカン・ツルウメモドキ・クワなど [時 期] 4月~7月 ※ 体長は約7㎜~11.5㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地…
タケウチホソハナカミキリ Strangalia takeuchii [分 布] 北海道・本州・四国 [食 樹] モミなど [時 期] 7月~8月 ※ 体長は約13㎜~16㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。 北海道・本州・四国に分布しており、山地に生息し局地的で個…
シロスジカミキリ Batocera lineolata [分 布] 本州・四国・九州 [食 樹] クリ・クヌギ・シイ・ヤナギ類・カバノキ科など [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約45㎜~53㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 本州・四国・九州に分布しており、…
ツマキトラカミキリ Xylotrechus clarinus [分 布] 北海道・本州・四国 [食 樹] シラカバ・ダケカンバ・ヤマハンノキなど [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約9㎜~16㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 北海道・本州・四国に分布しており、平…
シラフヨツボシヒゲナガカミキリ Monochamus urussouii [分 布] 北海道 [食 樹] 針葉樹各種 [時 期] 7月~9月 ※ 体長は約22㎜~33㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 北海道に分布しており、低山地~山地に生息し個体数は多い。 成…
リュウキュウタケウチヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra takeuchii ebenina [分 布] 奄美諸島・沖縄諸島 [食 樹] ミミズバイ・ハマセンダン・シロバイなど [時 期] 3月~5月 ※ 体長は約6.9㎜~9.5㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 奄美…
ナガゴマフカミキリ Mesosa longipennis (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] 広葉樹各種 [時 期] 4月~9月 ※ 体長は約11㎜~22㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。 成虫…
アマミホソコバネカミキリ Necydaris moriyai (奄美大島) [分 布] 奄美大島 [食 樹] イタジイなど [時 期] 6月~7月 ※ 体長は約18㎜~25㎜前後のカミキリムシ科ホソコバネカミキリ亜科に属する甲虫。 奄美大島に分布しており、産地は局地的で個体数は…
アカジマトラカミキリ Anaglyptus bellus (山梨県) [分 布] 本州・四国・九州 [食 樹] ケヤキ・エノキ・エゾエノキ・マメガキなど [時 期] 8月~10月 ※ 体長は約16㎜~19㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。 本州・四国・九州に分布し…
リンゴカミキリ Oberea japonica (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] サクラ・ナシ・リンゴ・モモ・スモモ・ウメ・マルメロなど [時 期] 5月~8月 ※ 体長は約13㎜~21㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、…
ケシカミキリ Sciades tonsus (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] オニグルミ・カシワ・ハマナス・広葉樹各種・マツ科 [時 期] 6月~8月 ※ 体長は約2㎜~4.2㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、平地~山…
キボシカミキリ Psacothea hilaris (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] クワ・イチジクなど [時 期] 5月~10月 ※ 体長は約14㎜~30㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。 …
ツヤケシハナカミキリ Anastrangalia scotodes (北海道) [分 布] 日本各地 [食 樹] 針葉樹各種 [時 期] 4月~8月 ※ 体長は約8㎜~12.5㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。 日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い…