こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

花に来る昆虫

2018年10月 北海道・・・ 本日は、花畑に来た昆虫のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ツユムシ バッタも花に止まっていると、普段草で撮影するので新鮮です ギンモンシロウワバ 花に飛来するギンモンシロウワバは新鮮で良いですね!! ガマキンウワバ 秋に…

未同定ファイル 2018年9月撮影

2018年9月 北海道・・・ 本日は、湿地で出会った未同定種の昆虫たちを掲載致します。 一つでも分かる昆虫があれば教えて頂けると助かります・・・ ( ^-^)o-o 1:ゴミムシの仲間 2:ゴミムシの仲間 3:ゴミムシダマシの仲間 皆様のご協力を頼りに掲載…

オサムシモドキ

2018年9月 北海道・・・ 本日は、LHさんと一緒にLTした際に出会ったオサムシモドキのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ オサムシモドキ 先日の記事の続きで別のポイントでライトトラップを行いました。 その際にオサムシモドキを見つけたので撮影&採…

LHさんと外灯回り ①

2018年9月 北海道・・・ 本日は、友達のLHさんと一緒に外灯回りを行った際に出会った蛾のご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ オオハガタヨトウ エソシロシタバ キシタバ キイロキリガ オオモンキキリガ キトガリキリガ ノコメトガリキリガ イネキンウワバ…

未同定ファイル 2018年9月撮影

2018年9月 北海道・・・ 本日は、平地で出会った未同定種の昆虫たちを掲載致します。 一つでも分かる昆虫があれば教えて頂けると助かります・・・ ( ^-^)o-o 1:蛾の仲間 2:甲虫の仲間 3:蛾の仲間 4:蛾の仲間 5:ゾウムシの仲間 6:ハムシの仲…

ジョロウグモ

2018年9月 北海道・・・ 本日は平地で見られた、蜘蛛の仲間2種のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ジョロウグモ こんな大きくてど派手な蜘蛛を見ると、触るのを躊躇してしまいますね。 ジョロウグモは♂と♀で容姿が違う様で別種に見えるとの記事もございまし…

カメムシの仲間4種

2018年9月 北海道・・・ 本日は平地で見られた、カメムシの仲間4種のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ホソヘリカムシ ホソヘリカメムシ科のホソヘリカメムシの幼虫が2匹いました。 ぱっと見ると大型のゴツイ蟻に見えますヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ハリカメムシ …

こんちゅう探偵団

2018年9月 北海道・・・ 本日は平地で見られた、昆虫たちのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o イチモンジセセリ コスモスの花にイチモンジセセリが吸蜜しにやってきました!! 小さくて可愛らしい蝶ですね!!!! 普段セセリチョウは撮影しませんが、今回コ…

アジアイトトンボ

2018年9月 北海道・・・ 本日は平地で見られた、アジアイトトンボのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o アジアイトトンボ トンボの事は良く分からないが、アジアイトトンボと思われる交尾個体を撮影。 綺麗な細いトンボなので、イトトンボ科の仲間の様だ。 北…

サツマノミダマシ

2018年9月 北海道・・・ 本日は、外灯回りで出会ったサツマノミダマシのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ サツマノミダマシ ほとんどの資料では北海道が分布域から抜けている蜘蛛ですが 以前も一度見たことがあるのでおそらく北海道にも局地的に分布して…

ホシスジトガリナミシャク

2018年9月 北海道・・・ 本日は、外灯回りで出会ったホシスジトガリナミシャクのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ ヒメトガリヨトウ サビイロヤガ(サビイロコヤガ) サビイロヤガ(サビイロコヤガ)にまた出会いました、渡島半島南部に分布する稀な蛾で…

サビイロヤガ

2018年9月 北海道・・・ 本日は、外灯回りで出会ったサビイロヤガのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ モンキキリガ 綺麗な山吹色のモンキキリガに出会いました。 似た種にオオモンキキリガもいますがこのポイントではモンキキリガのみでした。 サビイロヤ…

市内散歩

2018年9月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、昆虫たちのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o キクビアオハムシ シロオビチビカミキリ ドイカミキリ エゾツユムシ カッコウカミキリ ゴマフカミキリ ナガゴマフカミキリ シギゾウムシの一種 ヒメヒゲナガカミキ…

ヒメヒゲナガカミキリとシロオビチビカミキリの交尾?

2018年9月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、カミキリムシ2種のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヒメヒゲナガカミキリとシロオビチビカミキリの交尾? 林道を歩いていると、広葉樹の倒木にこの時期お馴染みのヒメヒゲナガがいました。 良く見ると交尾し…

エゾアザミテントウ

2018年9月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、エゾアザミテントウのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o エゾアザミテントウ 市内山地の林道脇の葉の上に(名前はわからない)エゾアザミテントウがいました。 普段ならスルーしますが、今回は何気に撮影。 お…

イシサワオニグモ

2018年9月 北海道・・・ 本日は市内の住宅街で見られた、イシサワオニグモのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o イシサワオニグモ 知り合いのお庭に蜘蛛がいます。 なんの蜘蛛か教えて欲しいとの事だったので写真を撮影して調べるとイシサワオニグモの♀と判明…

キバラヘリカメムシ

2018年9月 北海道・・・ 本日は市内の公園で見られた、キバラヘリカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o キバラヘリカメムシ 市内某所の公園に子供達と遊んでいた時に見つけたキバラヘリカメムシ。 赤い実の汁を吸おうとしているのかな ニャハハ(*^▽^*) 本…

カタキカタビロハナカミキリ

2018年8月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、カタキカタビロハナカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o カタキカタビロハナカミキリ ようやく出会う事が出来たカタキカタビロハナカミキリ。 いつかいつかと思いながら、ようやくこの手に収める事が出…

未同定ファイル 2018年9月撮影

2018年9月 北海道・・・ 本日は、山地で出会った未同定種の昆虫たちを掲載致します。 一つでも分かる昆虫があれば教えて頂けると助かります・・・ ( ^-^)o-o 1:サシガメの仲間 2:蜘蛛の仲間 3:ゴミムシの仲間 4:ハムシの仲間 5:ハムシの仲間 …

オオトラ探索 2018年

2018年8月 北海道・・・ 本日はオオトラカミキリ探索で見られた、昆虫のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o オオトラカミキリの羽脱孔 これを見るたび、主を想像しわくわくしてしまう。 2018年も渦巻病の発動です。 と、言う訳でオオトラカミキリの居そう…

フタオビミドリトラカミキリ

2018年8月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、フタオビミドリトラカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o フタオビミドリトラカミキリ 山地の花に集まるフタオビミドリトラカミキリ。 交尾個体まで撮影する事が出来た。 2018年もたくさんのフタオ…

ヒトオビチビカミキリ

2018年8月 北海道・・・ 本日は夜間外灯回りで見られた、ヒトオビチビカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヒトオビチビカミキリ 久しぶりに出会う、ヒトオビチビカミキリ。 個体数も少なく局地的なカミキリムシなので嬉しいですね!!! 本日は当ブ…

シロスジコガネ

2018年8月 北海道・・・ 本日は夜間外灯回りで見られた、シロスジコガネのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o シロスジコガネ 外灯回りで見つけたシロスジコガネ。 触るとキュイキュイと発音し泣いている様に聞こえるので、僕は[キュイキュイムシ]呼んでいる…

オオホシカメムシ

2018年8月 北海道・・・ 本日は夜間外灯回りで見られた、オオホシカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o オオホシカメムシ 日本各地に分布するオオホシカメムシ、大きな黒い紋が特徴的です。 2012年に沖縄で見たきり、北海道にも分布している事すら…

オオカマキリ

2018年8月 北海道・・・ 本日は夜間外灯回りで見られた、オオカマキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o オオカマキリ 外灯回りをしていると、たまに以外な生き物に出会う事がある。 今回もそんな以外な生き物に出会う事が出来た。 普段は日中に草原などで…

北海道のヤブキリ

2018年8月 北海道・・・ 本日は山地で見られた、ヤブキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o ヤブキリ 緑色の個体で、日中山地の葉の上で見られた。 北海道南西部に分布しているヤブキリは、主に背丈の低い葉の上などで見られる事が多く 札幌や近郊で見られ…

ツマキシャチホコ

2018年8月 北海道・・・ 本日は、外灯回りで出会ったツマキシャチホコのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ ツマキシャチホコ 2018年も各地にてツマキシャチホコに出会う事が出来た。 個体数は多い事が分かって来たが局地的である事にいまだ代わりはな…

ムラサキアシブトクチバ

2018年8月 北海道・・・ 本日は、外灯回りで出会ったムラサキアシブトクチバのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ ムラサキアシブトクチバ 日本各地に分布するムラサキアシブトクチバ。 残念ながら高すぎてこんな写真しか撮影出来なかった。。。 いつかまた…

モンムラサキクチバ

2018年8月 北海道・・・ 本日は、外灯回りで出会ったモンムラサキクチバのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ モンムラサキクチバ 日本各地に分布するヤガ科シタバガ亜科に属するモンムラサキクチバ。 春から夏にかけて見られる様で春型のタイプは明るく木…

マエキリンガ

2018年8月 北海道・・・ 本日は、外灯回りで出会ったマエキリンガのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪ マエキリンガ 日本各地に分布するコブガ科リンガ亜科に属する小型のマエキリンガ。 ホストはカバノキ科のイヌシデなど、北海道ではそれほど多く見る事…