こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

数年振りのモデルさんたち

今年の在庫から・・・ 札幌市西区の森。。。 今回は少しだけ時間があったのでふらっと身近な昆虫撮影。 久しぶりに撮影した昆虫ばかり集めて見ました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ シマアオカスミカメ 森に入って最初に撮影したのはカスミカメムシの仲間で シマアオ…

ヒメスギカミキリ ブラックタイプ

今年の在庫から・・・ 久しぶりにヒメスギカミキリのブラックタイプを見つけました。 ヒメスギカミキリの色彩は数種類いてなかなか面白いものです 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ ヒメスギカミキリ スギの粗朶で久しぶりにブラックタイプのヒメスギカミキリを見つけま…

札幌探索 こんちゅう探偵団

今年の在庫から・・・ 6月、今回は札幌市内の森を散策してきたので その時に出会った昆虫のご紹介です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ キベリタテハ 最初に見たのは開けた林道で見つけたキベリタテハです。 越冬する蝶で今年は多く見られます。 ウスハラアカアオシャ…

日経サイエンス 2018.8月号

今年の在庫から・・・ 当ブログに掲載している、カレハガの写真が 日経サイエンスに掲載されました ( ^-^)o-o こちらが掲載された本の表紙になります。 日経サイエンス 第48巻第8号 通巻566号 発行 日本経済新聞出版社 定価1440円 ちなみに掲載されたカ…

DX-9さんから頂いたキイロミヤマカミキリ

今年の在庫から・・・ 2018年6月この日、仕事から帰宅したら友達のDX-9さんから カミキリムシが届いておりました ( ^-^)o-o キイロミヤマカミキリ 北海道では見られないカミキリムシで、似たようなものもいないで その容姿の格好良さにマジマジとた…

ニホンカワトンボ

今年の在庫から・・・ 今回は札幌市内某所にてニホンカワトンボの 撮影に行って来ました、今時期旬の大きなトンボです 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ ニホンカワトンボ いました!! 今回は市内の湿地付近の森での撮影です。 メスもいましたが、うまく写せず今回はオ…

ハイイロツツクビカミキリ

今年の在庫から・・・ 今回は札幌市内某所にて今が旬のハイイロツツクビカミキリを 探しに行ってきました、地味なカミキリですが探すのが楽しい種類です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ カラスアゲハ ポイントへ着く途中の林道では、カラスアゲハが 集団吸蜜の場面に出…

あいの里ロイズバラ園

今年の在庫から・・・ 本日は6月に家族で札幌市北区あいの里にあるロイズのバラ園に 行ってきましたので、少しだけ撮影した花を掲載します ( ^-^)o-o ロイズの駐車場迎えにある、無料バラ園です。 バラがたくさんありましたが咲いていませんでした。 ピンク…

ちびっ子 こんちゅう探偵団!?

今年の在庫から・・・ 本日は6月に息子のみ~ちゃん(小6)とはやちゃん(小1)の二人が 近所へ昆虫探索へ出かけ、採集して来た虫をご紹介致します 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ 息子のみ~ちゃんと、はやちゃんが採集して来たゾウムシの一種。 残念ながら近似種…

キヌツヤミズクサハムシ(スゲハムシ)

今年の在庫から・・・ 今回は札幌市内の湿地に生息するハムシの仲間を撮影しに行って来ました。 今回はその時撮影した湿地性のハムシ第三弾です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ キヌツヤミズクサハムシ(スゲハムシ) 6月~7月にかけて、ヨシやスゲなどの生える湿地…

ヒラタネクイハムシ

今年の在庫から・・・ 今回は札幌市内の湿地に生息するハムシの仲間を撮影しに行って来ました。 今回はその時撮影した湿地性のハムシ第二弾です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ ヒラタネクイハムシ 5月~7月にかけて、ヨシやスゲなどの生える湿地帯で見られる。 亜種…

オオミズクサハムシ(オオネクイハムシ)

今年の在庫から・・・ 今回は札幌市内の湿地に生息するハムシの仲間を撮影しに行って来ました。 今回はその時撮影した湿地性のハムシ第一弾です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ オオミズクサハムシ(オオネクイハムシ) 6月~7月にかけて、ヨシやミズバショウ・ハン…

コブシの葉で見る昆虫

今年の在庫から・・ この日は少しだけ散策。 久しぶりにジンガサハムシを見つけました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ コブシの葉の裏に何か虫がいます。 ジンガサハムシ 2018年5月 北海道 キラキラ光る、ジンガサハムシでした。 久しぶりに見ました、キラキラ光…

カラフトチャイロコガネ

今年の在庫から・・・ 昨日の続き 今回はカラフトチャイロコガネの発生状況を確認してきました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ カラフトチャイロコガネ 現地到着後、探して直ぐに見つかりました (〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ウキャキャキャッ マバマソウの付近の葉の上でもたくさんの本種が飛…

ピンク色と黒色のオトシブミ

今年の在庫から・・・ 今回は市内の森を少しだけ歩いて来ました。 めぼしい昆虫はみつかりませんでしたが、久しぶりにオトシブミ2種に出会えました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ アイヌクビボソジョウカイ 春に良く見られるアイヌクビボソジョウカイです。 本当に久…

中島公園のカワラヒワ

今年の在庫から・・・ この日朝の散歩で中島公園へ 天気は悪くなかったけど鳥さんがほとんどいませんでした ・・・ ( ^-^)o-o 中島公園の桜 とても綺麗に咲いておりました。 これは八重と言うものでしょうか!? 数枚撮影。 野鳥も来ていませんね、本当はメ…

西岡公園散歩

今年の在庫から・・・ 今回の記事は豊平区の西岡公園です。 湿地になっており、夏にはホタルも見られ素敵な公園です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ カバノキハムシ カンバ・ブナなどで見られるカバノキハムシです。 シラカバの倒木をてくてく歩いています。 ツマグロ…

釣り時々、昆虫散策

今年の在庫から・・・ 子供と一緒に釣りのついでに少しだけ 蛾や昆虫を探して来ました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ ナカモンキナミシャク 札幌市内近郊でも良く見かける種ですね。 ソトシロオビナミシャク 春と秋に見られるツツジなどをホストとするナミシャクの仲…

オオムラサキ飼育 < 幼 虫 >

今年の在庫から・・・ オオムラサキの越冬幼虫が目覚め、枯れ葉の裏にいた子たちが 次々とエゾエノキの木を登って行きます ( ^-^)o-o オオムラサキの越冬幼虫 5月、エゾエノキの根元付近の枯れ葉の裏では厳しい冬を乗り越えた 越冬幼虫たちが活動を開始しま…

マイスターさんから頂いた甲虫

今年の在庫から・・・ 2018年5月 この日、仕事から帰宅したら友達のマイスターさんから 綺麗な外国産の甲虫が届いておりました ( ^-^)o-o 外国産の甲虫 初めて見る、綺麗なコガネムシです!! こんな虫が外国にはいるんですねぇ、名前は分かりませんが …

ジョウザンシジミ飼育 < 孵 化 >

今年の在庫から・・・ 今年は久しぶりにジョウザンシジミの飼育を行います。 自宅庭に植えてあるエゾノキリンソウで飼育しています ( ^-^)o-o ジョウザンシジミ 5月、札幌市内某所でジョウザンシジミの成虫を採集しました。 ジョウザンシジミの卵 採集して…

エゾヒメギフ飼育 < 蛹 化 >

今年の在庫から・・・ 飼育中のエゾヒメギフ幼虫が全部蛹になりました。 さて、このまま来年まで保管です ( ^-^)o-o エゾヒメギフの蛹 5月、遂に飼育していたエゾヒメギフの幼虫達が蛹になりました。 9匹とも全部無事に蛹になり、来年春に羽化してくるのが…

市内散歩

今年の在庫から・・・ 市内散歩 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ シロトラカミキリ 褐色の大型個体でした。 アカハラケシキスイ シラオビシデムシモドキ 4年前に道南で初めて見た甲虫で、今回2度目の遭遇。 札幌市内でも見られるんですね。シデムシの容姿ですがなんと…

月寒公園のマガモの親子

今年の在庫から・・・ 昨日続きです・・・ ( ^-^)o-o マガモ 月寒公園の池の周りではマガモが気持ち良そうにお昼寝中・・・ と、言っても既に夕方ですけどね m(_ _;)m ゴメン!! あっ!? 目を覚ましちゃいましたね 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗) シダレザクラ…

月寒公園のシダレザクラ

今年の在庫から・・・ 5月、札幌市内にある月寒公園のシダレザクラが見頃を迎えておりました。 仕事帰りにちょっと立ち寄ってみましたよ ( ^-^)o-o シダレザクラ 月寒公園のシダレザクラです。 綺麗ですねぇ。 夕方立ち寄ったのであまり、うまく撮影出来ま…

道南でマガレイ爆釣!!

今年の在庫から・・・ 息子と二人で釣りに行ってきました ( ^-^)o-o 天気も良くまさに釣り日和ですね!! 投竿でマガレイを狙います!!! かなりの良型が釣れました!! いいですね。 綺麗な色です。 その後も次々と大きめのマガレイがヒットです。 本日の…

セグロセキレイ・イソヒヨドリ・キアシシギ

今年の在庫から・・・ 今回は日本海で息子と一緒に釣りに出かけてきました。 その時に見られた野鳥の写真を掲載します ・・・ ( ^-^)o-o セグロセキレイ お久しぶりにセグロセキレイをみました。 市内では普通にハクセキレイが見られますが日本海側ではこの…

カエデノヘリグロハナカミキリ

今年の在庫から・・・ 市内の山を少し歩いてきました。 今年初のカエデノヘリグロハナカミキリ、カエデの倒木に産卵にきていました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ カエデノヘリグロハナカミキリ 札幌市内の森でカエデの倒木付近にオレンジ色の花カミキリがぶんぶん飛…

ルリクビボソハムシ

今年の在庫から・・・ 市内の山を少し歩いてきました。 なんの目的もないぶらり散策です、こうした散策は気が楽ですね 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪ エゾリス 林道の入口で出迎えてくれた、エゾリスさん。 今年は初の出会いでした、さっと逃げてしまったのでこんな写…

エゾヒメギフ飼育 < 前 蛹 >

2018年5月 飼育中のエゾヒメギフ幼虫が全部前蛹になりました。 後は蛹になるのを待つだけです ( ^-^)o-o エゾヒメギフの幼虫 5月上旬、体長5ミリくらいになったエゾヒメギフの幼虫。 全部で9匹、みんな元気に育っております。 エゾヒギフの終齢幼虫 …