こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

シンジュサン

みなさんこんばんは ( ゚▽゚)/コンバンハ 久しぶりの飼育日記です、今回はヤママユガ科の 大きくて立派な蛾、シンジュサンの飼育経過を掲載しました v(。・ω・。)ィェィ♪ シンジュサン 2020年6月18日 産卵 6月16日に羽化したシンジュサンが2日後に産卵してくれました。 20…

クワヤマハネナガウンカ

2020年 北海道 本日は、クワヤマハネナガウンカの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ クワヤマハネナガウンカ 北海道・本州に分布するハネナガウンカの仲間で6月~8月にかけて見られます。 体長は17㎜前後で、薄暗い山地の林道などで見られ、個体数は少ない。 ホス…

カブトムシ 子供たちのアイドル

2020年 北海道 本日は、カブトムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ カブトムシ 日本各地に分布するコガネムシの仲間で6月~8月にかけて見られます。 体長は32~53㎜前後で、クヌギ・ハルニレなどの樹液で見られ、個体数は多い。 ホスト:樹液 夜間灯火にも飛…

マイマイガ

2020年 北海道 本日は、マイマイガの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ マイマイガ 日本各地に分布するドクガの仲間で7月~8月にかけて見られます。 開張は45~93㎜前後で、夜間外灯などで良く見られます。 ホスト:広葉樹各種 自宅庭のドウダンツツジの葉で休ん…

ネジバナ

2020年 北海道 本日は、ネジバナの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ネジバナ お盆休み、家族でお墓参りをしに行った際に 見つけたネジバナ、久しぶりに見つけました。 ラン科ネジバナ属の小型の多年草、漢字で書くと『捩花』だそうです v(。・ω・。)ィェィ♪ 本日は当ブ…

ニホンカワトンボ

2020年 北海道 本日は、ニホンカワトンボの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ニホンカワトンボ 日本各地に分布するトンボの仲間で4月~7月にかけて見られます。 体長は48~64㎜前後で、渓流沿いや山地の林道などで良く見られます。 ホスト:小さな昆虫など 市内…

ナメクジの仲間

2020年 北海道 本日は、ナメクジの仲間の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ノハラナメクジ 山地の葉の上にいたナメクジの仲間。 ナメクジの種類は全く分からないけど、どうやら外来種のノハラナメクジのようです。 1992年に国内で初めて発見され、北海道では道南…

モンハナノミ

2020年 北海道 本日は、モンハナノミの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ モンハナノミ 日本各地に分布するハナノミの仲間で6月~9月にかけて見られます。 体長は6~7.5㎜前後で、花や衰弱木などで見られ、個体数は普通。 ホスト:不明 柳の衰弱木に飛んできたモ…

ウスマエグロハネナガウンカ

2020年 北海道 本日は、ウスマエグロハネナガウンカの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ ウスマエグロハネナガウンカ 日本各地に分布するハネナガウンカの仲間で6月~9月にかけて見られます。 体長は4~5㎜前後(翅を入れると20㎜前後)で、葉の上や、衰弱木など…

オオアオカミキリ

2020年 北海道 本日は、オオアオカミキリとトラフカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ オオアオカミキリ 日本各地に分布するカミキリムシの仲間で7月~8月にかけて見られます。 体長は22~31㎜前後で、オニグルミなどの伐採木や衰弱木・花で見られ、やや…

フタオビアラゲカミキリ

2020年 北海道 本日は、フタオビアラゲカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ フタオビアラゲカミキリ 日本各地に分布するカミキリムシの仲間で6月~8月にかけて見られます。 体長は4.5~8㎜前後で、広葉樹の伐採木や枯れ枝などで見られ、個体数は普通。 ホ…

シラオビシデムシモドキ

2020年 北海道 本日は、シラオビシデムシモドキの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ シラオビシデムシモドキ 日本各地に分布するハネカクシの仲間で4月~10月にかけて見られます。 体長は9~10㎜前後で、樹液や腐ったキノコなどで見られ、やや局地的だが個体数普…