こんちゅう探偵団

北海道のいきものをご紹介

ミョウガ

ミョウガ

みなさんこんばんは!いよいよ9月がスタートしました!

虫のシーズンも終わり休日は自宅でのんびりしているだんちょうです。

しかしながら今後は今シーズンの写真の整理や標本の整理に追われそうです。

 

嫁さんの実家から頂いたミョウガ

ブロ友のtamaさんがミョウガの美味しいレシピを載せていたので

真似して作って見る事にしました。

薄く切って油でいたます。

 

一応塩を少々追加して炒めました。

 

出来上がったら皿に盛り、醤油を少し垂らして完成です。

初めて食べてみたけど、これはうまい!!!

まるでウドの濃い味って感じです、酒のつまみになりましたとさ!!

tamaさんありがとうございます(〃艸〃)ムフッ

 

タイショウオオキノコ

おまけは帰りの土場で見つけたタイショウオオキノコでした。

 

 

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

上野ファーム続き・・・

チューリップ畑

昨日の続き。

最初の写真はチューリップ畑です。

色んな色のチューリップが咲いています。

たくさん咲いていて綺麗ですねェ💘💘

 

二人で記念写真やいつもカラフルな椅子で撮影しましたよ。

 

トドマツの精霊と嫁さんとのツーショット💘

 

 

この作品、良く見ると葉や花は全て本物の押し花なんです。
素敵ですよねェ!!

 

ケマダラカミキリ

敷地内にあったので虫を探していたらケマダラカミキリがいました。

発生ピークなのかたくさんの本種を見る事が出来た。

その中に1匹だけキクスイカミキリも発生していた(写真左下)

 

クロユリ

我が家にもあるクロユリです。

こんな素敵な花はいつか自然に生えているものを見つけて見たいです。

 

カツオゾウムシ

ワエモコウの葉の上にたくさん付いています(⌒∇⌒)

 

アマガエル
ここではお馴染みアマガエル君。

たくさん見る事が出来ました。

シーズン券なのでもったいないからまた今度行ってこようと

思います!!!

 

 

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

上野ファーム IN 2025

上野ファーム

今年も嫁さんの強い要望で二人で上野ファームへ

今回は子供たちが用事があり二人きりのドライブです💘💘

 

入口では綺麗な水に浮かぶ花々が出迎えてくれました。

 

アケビのアーチ

アケビで出来たアーチをくぐって庭園へ

 

嫁さんもご満悦です。

今回はシーズン券を購入したのでまた行きたいですね!!

 

キリギリスの幼虫やアマガエルもいました(⌒∇⌒)

 

薄い白ピンク色のたんぽぽ発見!!

年々少なくなっているように感じますが一株だけ発見出来ました。

明日へ続く・・・

 

 

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

ちょこっと河原探索 (〃艸〃)

嫁さんとまたまた上野ファームへお出かけしてきました。

その道中に良さそうな河原を見つけエゾカミキリを探して見ました。

 

エゾカミキリ

探して5分程度で直ぐに見つかりました。

狭い範囲に局地的に生息していてまた新たな産地を発見してご満悦のだんちょうでした。

明日は上野ファームの記事を少し掲載予定です。

 

 

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

スジコガシラウンカ

スジコガシラウンカ

春先に見つけた10㎜前後の小さな昆虫。

以前にも見ていると思うけど名前を調べたのは初めてじゃないかなぁ。

カメムシ目コガシラウンカ科に属します、体長は8㎜~10㎜前後。

早春に見られ植物の汁を吸うらしいです。

色彩変異があり夜間灯火にも飛来します。

コガシラウンカ科と言う科すら知らなかった。

様々なサイトでは北海道には分布は無かったが過去にも見ているので

おそらく定着しているのかなぁ。

スギが好きな様で、見つけた場所もスギの伐採地でした。

 

マダラホソカタムシ

こちらもスギの伐採地で見つけたとっても小さいマダラホソカタムシ。

日本各地に分布し針葉樹のビーティングでたまに見られます。

体長は4㎜前後です。

 

ヒバノキクイムシ

これまた小さいナガクチキです。

 

ヨツボシヒメナガクチキ

見たことのないナガクチキ。

黒地に黄色紋が特徴的ですね!!

 

 

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

針葉樹の伐採地にて

シラフヨツボシヒゲナガカミキリ

針葉樹の伐採木に集まっていたシラフヨツボシヒゲナガカミキリ。

大型のカミキリムシで触角がとても長いです。

上がメスの写真で樹皮を齧って産卵していました。

下はオスの個体です。

 

ヒゲナガモモブトカミキリ

こちらも針葉樹の伐採木で見られる触角の長いカミキリムシです。

先程のシラフヨツボシヒゲナガカミキリはだいぶ小型です。

写真はオス。

 

ノヒラカレキゾウムシ

少ないゾウムシです、過去まだ3回程しか見たことがありません。

以前はサクラの衰弱木で見つけました、今回は針葉樹の枯れ枝に付いていましたが

隣にサクラの伐採された枝が山積みでしたのでそちらか落ちてきたのかも知れません。

 

カメムシの仲間

針葉樹の新鮮な枯れ枝の先に多数付いていた赤褐色の平たいカメムシの仲間。

 

 

クロタマムシ

最後はクロタマムシのオスです。

以前メスの写真を掲載した際に、オスは少なく頭部は赤い紋があると述べましたが

今回運良くオスのクロタマムシが飛来しました。

写真の様に赤い紋が見られて格好良いです!!

 


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

レンゲショウマ

レンゲショウマ

我が家の庭のレンゲショウマが初めて開花しました!!

もう嬉しくって嫁さんと毎朝眺めています。

確か3年くらい前に花屋さんで小さい株を購入して一株だけ庭に植えました。

毎年咲くのを楽しみにしていましたがようやく花が *1♪♪♪

 

こちらは夕方に撮影したもの。

こんな可愛い花が庭にあるんですから毎日楽しいですね。

今まで葉だけしか出ていなかった株の脇から急成長をする1本の茎が

伸びだしてその先に蕾を10個くらい付けました。

開花したのは8月20日、ちょうど嫁さんとの月の記念日でした💘💘

きっとこれから毎年咲いてくれるのでしょうね!!

でも植えた場所が悪くまともに撮影すると家の壁や、灯油タンクが映り込んでしまいますから、向きに注意しながら撮影してみました。

 

コムラサキ

続いて庭の入口に咲くコムラサキ

今年はこちらも成長が良く、一気に枝が伸び始めました。

小さいけど花が可愛いです、蕾がまだあるのでこれからどんどん咲きそうです。

花が終われば紫色の実を見るのも楽しみです。

 

ツルフジバカマ

最後は今年うまく根付いたツルフジバカマです。

函館の知人から送って頂いた苗を庭に植えました。

花がこれから見ごろになります。

 

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

*1:´∀`

イタドリに集まる黄色アブラムシ

黄色アブラムシ

先日、イタドリの葉を見ていたらアリが集まっている葉があったので

見てみると、アブラムシがびっしりくっ付いていました。

黄色くて可愛いアブラムシ、顔が可愛いです。

黒い斑紋のある個体もたくさんいます。

個体の大きさも小さい子から大きな子まで入り混じっています。

 

不思議と気持ち悪くないです。
黄色くて顔が可愛いからかな。

 

指に乗せて見ます。

なんか幽体離脱しているのか、それとも誤って潰してしまい

体液が出ているのか分かりません。

 

最後はイタドリの葉裏に産み付けられた何者かの卵です。

イチゴハムシの一種を探して見たけど食痕はあるものの

主はおらず、今年の猛暑のせいでもう発生は終わってしまったようです。

 


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

きゅうりがたくさん(´;ω;`)ウッ…

我が家の庭で採れたきゅうり

今年は庭にきゅうり一株・ミニトマト二株・ししとう二株を植えました。

何故かきゅうりが凄くなるんです。

今までにないくらい、毎日なります、暑さの影響なのでしょうかねェ。

と、言う事できゅうりを毎日消費しなくては追いつきません。

最初は写真の様に生のきゅうりを味噌とマヨネーズソースで

手っ取り早く食べていたのですが、だんだん苦痛にwww

 

他にいい方法が無いかネットで調べていたら色んなレシピがでていたので

真似して作って見る事にしました。

これは白だし・めんつゆ・お水・白ごまを混ぜたもの。

薄味でしたが味変はいいですね、きゅうりが美味しく感じました。

 

続いて、ごま油・塩・ラー油・白ごまで。

これもまぁ美味しかったです。

酒につまみしました。

 

最後はきゅうりの中心をくり抜き船を作り
その中にマヨネーズ・シーチキン・コーン・あらびき胡椒を和えたものを

乗せてそのまま食べます、これも美味しかったです。

みなさんも色んなとっておきのレシピがあったら教えてクリクリ(〃艸〃)ムフッ

 


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

幸せの青いワラジムシ 2025

青いワラジムシ

今年もイリドウィルスに侵された青いワラジムシを見つけました。

このワラジムシを見つけると「幸せの青いワラジムシ」と呼んでいる。

実際にはワラジムシにとっては短命となり可哀想な事なのですがね・・・・

 

2匹目の青いワラジムシ。

先程のよりは薄い感じです。

ワラジムシって大嫌いです、見てるだけで鳥肌が立つくらい気持ち悪いです。

海にいるフナムシも同様。

屋内とかにいたら発狂しちゃいます。

なのでいつも青いワラジムシは勇気をもって撮影していますwww

 

オオヨモギハムシの一種

ゴボウの葉の上にいたオオヨモギハムシの一種。

胸部(藍色)と上翅(紫色)の色合いが美しいです。

 

ホホジロアシナガゾウムシ

8月に入ってもまだいました、ちょっと色味が黄色っぽい個体。

ほっぺが白いゾウムシです、アシナガとありますが後・中脚は短いですが前脚は

確かに長いです、その足で細い枝にもガッチリと捕まることが出来ます。

 

光沢の美しいハムシの一種。

昨年の春に沢沿いで採集したハムシです。

似た様な種が数種いる為同定は難しいです (´;ω;`)ウゥゥ



本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ 

 

 

昆虫ランキング
昆虫ランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村